php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
中目黒校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 東進ハイスクール 目黒区地域 合格実績速報!!
国公立大学合格
-
東京大学
-
理科Ⅰ類
-
(
開成高等学校 )
-
東京大学
-
文科Ⅱ類
-
(
都立日比谷高等学校 )
-
大分大学
-
医学部医学科
-
(
都立三田高等学校 )
-
新潟大学
-
医学部医学科
-
(
攻玉社高等学校 )
-
東京工業大学
-
工学院
-
(
攻玉社高等学校 )
私立大学合格
-
慶應義塾大学
-
環境情報学部
-
(
広尾学園高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
理工学部
-
(
東京学芸大学附属高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
経済学部
-
(
広尾学園高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
法学部
-
(
都立日比谷高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
経済学部
-
(
攻玉社高等学校 )
続きはこちら >
東京大学
理科Ⅰ類
井上 布武
くん
(
開成高等学校 )
私が東進に入学したのは高校2年生の10月です。部活を引退して、高校3年生の5月にある運動会も頑張りたいと思っていたので、自分のペースで映像学習ができる東進を選びました。そろそろ受験と思っていた時期に東進が最寄り駅にできたのでラッキーでした。理科の学習に遅れがあったので、高速学習で物理・化学の一通り学習を3月までに終わらせました。まずは授業で理解をして、過去問演習を始めるまでの期間で、授業の再受講や問題集の学習をおこない暗記や問題を解き切る学習をできたことが、最終的に理科の得点を得意な数学と同じくらいまで引き上げることにつながりました。やりながらすべてを覚えるというよりかは、まずは理解すべきを理解して、暗記などを問題集で行う学習を行うために映像授業は効果的でした。あと純粋に授業が面白かったです。慣れれば1日で90分×5回の授業を見ることもできます。科目によって遅れがある人にはおすすめです。最終的には早慶をふくめてすべての受験大学に合格することができた要因は、まちがいなく問題演習を中心に学習する時期を早めることができたことです。6月には授業を見ることより、たくさん問題を解き始めていました。問題を解き始めることで、理解が浅い単元や覚えるべき単元に気づくことができ、受験本番までに得点を上げきることができました。校内模試でも100位圏外から、50位以内に入ることができたので、結構頑張れたと思います。大学受験をおえて、高校時代から頑張っていることにより傾注できたり、東京大学に進学できたことで将来に向けてやりたいことを真剣に考えて準備する時間ができました。大学でも努力をし続けてやりたいことを極めていきたいと思います。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 山本 君司
東進ハイスクール中目黒校校舎長の山本君司(ヤマモトクンジ)です。「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ことが東進ハイスクールの教育目標です。高校生のみなさんにとって大学受験という人生の関門は、自分自身の限界に挑戦する貴重な機会となり、学力をあげることのみならず人間として大きく成長することができます。
続きはこちら
担任助手

慶應義塾大学 経済学部
広尾学園高等学校 卒

青山学院大学 人間社会学部
目黒高等学校(バレーボール部) 卒

早稲田大学 法学部
多摩高等学校(サッカー部) 卒
中目黒校 校舎情報

目黒区上目黒3-2-1 明治安田生命中目黒ビル5階
中目黒校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!