部活との両立 ~近藤~ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 中目黒校 » ブログ » 部活との両立 ~近藤~

ブログ

2025年 8月 21日 部活との両立 ~近藤~

 

みなさんこんにちは!!担任助手の近藤さくらです!!

8月も中旬ということであと2週間程で夏休みが終わってしまいますね

暑いので水分補給をして体調を崩さないように気を付けて過ごしていきましょう!!

本日のテーマは「部活との両立」ということで4つの項目に分けてお伝えしていきます

 

 

 

目次

1.東進生こそ文武両道

2.隙間時間の活用方法

3.効率化

4.誰よりも頑張るという意識

 

1.東進生こそ文武両道

東進ハイスクールでは生徒一人一人に合わせたカリキュラムが用意されています。

なので志望校に合わせて部活動と両立した自分オリジナルの学習計画を立てることができます。

部活生だから、、という不安は一切ありません!!

部活生ならではの学習計画で志望校合格を確実にしていきましょう!

自宅受講も活用して学習ができます!

 

2.隙間時間の活用方法

時間がない部活生こそ時間を積極的に作りましょう!!

例えば朝30分早く起きて学習の時間に当てたり、

登下校時の移動時間に単語帳を見る、

高速基礎マスターを実施する等工夫の余地はたくさんあります。

1日30分を捻出したとして1週間だと3時間半もの学習時間が確保できます。

1か月だと38時間になります。

このようにして自分の意識を少し高めることで学習時間を大幅に増やすことができます!!

積極的に時間を作って最大限活用していきましょう

 

3.効率化

効率化とは、時間が限られているからこそ

自分が勉強できる時間を最大限効率の良いものにしようという考えです。

この考えがある生徒とない生徒はどのような違いがみられるでしょうか?

日々の学習をだらだらと時間を考慮せずに実施して

本当に志望校に合格することができるのでしょうか。

まずは学習量をこなしましょう。

そのなかに自分なりの質が見えてきます。

こうして自分の学習効率を毎日高めていきましょう!

 

4.誰よりも頑張るという意識

最後にいかに意識を高めることができるのかという観点についてお伝えします。

「頑張る」という意識は頭で考えるだけで生まれません。

日々の「行動」からこそ、その意識は高まります。

例えば、「英語の点数を上げる」ではなく「毎日単語を30ページ進める」など

行動目標は具体的に立てましょう。

その目標を達成したらカレンダーに印をつけるなどして

小さな成功を可視化していくことにより、

自信がつき行動力の原動力になります。

 

文武両道は簡単なことではありません。

しかし、その先に待っているのは、志望校合格だけではなく、人間としての大きな成長です!

後悔のない夏休みにするために1日1日無駄にする事無く過ごしていきましょう!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!