ブログ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2025年04月の記事一覧

2025年 4月 19日 自己紹介 ~橘百花~

こんにちは!担任助手1年の橘百花です!

今回は初めてのブログということで、自己紹介をしたいと思います。

名前橘 百花(たちばな もか)

大学東京外国語大学 国際社会学部

受験科目:英語、日本史

高校:東洋英和女学院

部活:料理部

趣味:お菓子作り、散歩、音楽を聴くこと

出かけることが大好きで、一人でもよく散歩や買い物に行きます!!

家でお菓子作りをすることも大好きで、高校時代は料理部で部長をしていました!最近はクッキーサンドを作りました♪

おしゃべりが大好きなので、いっぱいお話ししましょう!英語の勉強方法や勉強計画の立て方などもぜひ聞いてください!

受験生の皆さん、一日中勉強する受験生活は苦しい時が多いと思いますが、皆さんの日々の頑張りが受験本番の皆さんの自信や力になっていきます!!憧れの大学の学生になった自分を思い描いて頑張りましょう!困ったことは何でも相談してくださいね。

2025年 4月 18日 自己紹介 ~松尾悠貴~

 

みなさんこんにちは!この春から新しく担任助手になる松尾悠貴と申します!今回は自己紹介ブログということで自分の簡単なプロフィールを書きました。ぜひ見てください!

名前:松尾 悠貴

大学:慶應義塾大学法学部政治学科

受験科目:英語、日本史、小論文、国語(得意順)

高校:東京学芸大学附属高校

部活:バレーボール部

趣味:スポーツ、服を見ること、音楽を聞くこと、PCゲーム、アニメ

高校のバレー部ではキャプテンを務めていましたが、もっとうまくなりたいと思い、大学でもバレーを続けるつもりです!音楽は最近KPOPをよく聞いていてまだライブに行ったことが一度もないです泣なので絶対に抽選を当てて観に行きたいなと思っています!

自分は1年間浪人して東進中目黒校の担任助手としてはたらくことになりました。人一倍受験には携わっていたので勉強方法などで悩んでたらぜひ僕に質問してください!(実は担任助手の浅野や福永とは当時同じTMでした)

ここ最近は大学で新入生歓迎会があったのでそれに三日連続で参加してたくさん友達をつくって一緒に履修を組んで自分の中ではいい感じの大学生活のスタートダッシュが切れたと思っています!

受験生のみなさんへ。まずは春休みお疲れさまでした!でも受験生活はまだまだ続きます。この春休みは周りと差をつけるための体力づくりだったと思ってください。苦しい時がこれからたくさんあるかもしれませんが、その経験こそ受験本番で活きてきます!頑張る皆さんを我々担任助手一同、全力でサポートしていきますので、これから宜しくお願いします!

2025年 4月 17日 自己紹介〜浅野〜

みなさんこんにちは!今年大学2年生になる浅野祐貴(あさのゆうき)です

去年担任助手だった一年が終わりいろいろなことを体験し、大きく成長できた一年となったととても感じています。自分も今年20になるため、更なる成長を求めて今年も大きく飛躍する一年にしたいと思っています。

この時期は自己紹介をする時期ですので自己紹介をしていきたいと思います。

以下自分の自己紹介です。

名前 浅野祐貴

高校 広尾学園高等学校

部活 サッカー部

使用教科 数学、英語、国語、世界史、地理、化学基礎、地学基礎

大学 一橋大学商学部

趣味 サッカー観戦、アニメ鑑賞、漫画  

受験生へのメッセージ

自分も一年間受験生として東進に通い勉強していく中で、特に感じたことは一年という期間の短さです。一年という期間もあれば確かに成績を大きく伸ばして志望校に合格することが十分に可能である期間でもありますが、それと同時に慢性的にすごしているとあっという間に過ぎてしまう時間の長さでもあります。

自分も受験本番まで一年を切っているにもかかわらず、6月ぐらいまではまだ本番まで時間がたっぷりあると思い、あまり受験に本腰を入れられてませんでした。その遅れが後々負担になり受験前の負担にも大きくつながっていったと思います。

受験生には一日一日を大事にし着実に成績を上げ合格していってほしいと思います。

私たちも全力でサポートするので一緒に頑張っていきましょう!!!

 

2025年 4月 17日 自己紹介 ~長幸村~

今年度から新しく担任助手になった長です。自己紹介をさせていただきます。

 

名前は、長 幸村(ちょう ゆきむら)といいます。一橋大学社会学部1年生です。一橋大学は、1学年1000人程度で郊外の国立市にあり、のどかで落ち着いた雰囲気の場所なのでとても気に入っています。入学式の日には、国立駅から大学まで一直線に伸びる大学通りの桜並木が満開に咲き誇り、すごく感動したのを覚えています。

 

高校は、青山学院高等部出身で、部活はラグビを中高6年間やっていました。体を動かすことが好きなので、大学でも体育会系の部活に入ろうと思っています。

 

趣味は、音楽鑑賞です。J-POPや、洋楽、クラシックなど気分にあわせて幅広い音楽を聴いています。ピアノを7歳の時から習っているので、クラシックの中でもピアノ曲に関しては特に詳しいです。好きな作曲家はショパンで、共通テスト本番の朝は緊張をほぐすためにショパンの曲を流しながら会場に向かっていました。

 

受験生の時に意識していたことは、毎日必ず7時間以上寝るということです。試験本番が近づいてくるにつれて勉強時間が足りないと焦ってついつい睡眠時間を削って勉強してしまいがちですよね。でも、睡眠時間をしっかり取らないと記憶が定着しないどころか、メンタルも不安定になってしまうので、ちゃんと十分な時間寝ることをオススメします。

 

ちなみに、記憶定着やメンタルの安定のために十分な睡眠を取るのが重要というのは、志ワークショップで睡眠の研究をなさっている方のお話を聞いたときに初めて知ったので、皆さんも面倒くさがらずに出席すると後々いいことがあるかも知れませんよ。笑

 

受験生活では辛いことや苦しいこともたくさんあると思いますが、第一志望校合格を掴み取るまで全力で楽しんでいきましょう!

 

2025年 4月 16日 自己紹介~田村~

こんにちは!担任助手2年の田村です!

担任助手2年目ということで、改めて自己紹介をしたいと思います。

大学:慶應義塾大学 理工学部 機械工学科

慶應の理工学部は2年生から学科が分かれるので、今年から念願の機械工学科で沢山学んでいきたいと思います。

受験使用科目:英語、数学、物理、化学

大学生になっても離れることの出来ない4科目たちです。大学生になり、改めて高校の時の基礎学習の大切さを感じています。大学の試験前は図書館で朝から夜まで勉強する、受験生の様な生活をしていました。

趣味:Netflixを見ること

大学の試験が終わった解放感から、再びNetflixでドラマを見ることにはまっています!最近は涙の女王を見て、とても感動しました。

高校生の時から韓国ドラマが大好きで韓国語をある程度修得したので、今年は韓国の地方に行って現地の方々と沢山交流したいです。キムチ作りを直接学びます!

2年生の目標は、自分が納得出来るような大学生生活を送ることです。1度やると決めたことは最後までやり切ります。個人的に去年は経験の1年だったので、今年は更なる自己成長を目指していきたいと思います!

東進中目黒校で高校生のみなさんの勉強を全力でサポートしていきますので、よろしくお願いいたします!!

お申し込み受付中!