ブログ
2022年 1月 27日 受験生のみんなへ
こんにちは!
1月ももう終わりを迎えようとしていて、時がたつのが早いなあ~って思う毎日です。
さて、みなさん今受験勉強も佳境となってますね。
みなさんはこれまでの受験生活で、色々なことがあったと思います。
悔しい思いもうれしい思いもたくさんしてきたし、
色々なことを考え、悩み、そして一生懸命頑張ってきたでしょう。
その成果を出すために、今も一生懸命机に向かっていると思います。
試験期間は、たくさん大変なことがあるけど、一番大事なのは切り替えと休息です!
ちなみに私は第一志望校第一志望学部の入試で大失敗をし、
帰りの電車で単語帳を広げながら大大大号泣をしてました。
もし、不安をあおってしまったらすみません。笑
誰にでも失敗はあります。しかし、次の試験は待ってくれません。
しっかりと切り替えていきましょう。どうしても切り替えられないときは周りの人に頼りましょう。
そして、帰りの電車で大号泣したのも含め、受験期間は、今となっては本当に本当に素敵で心強い思い出になります。
今を精一杯頑張れば頑張るだけ、いい思い出になるし、
一番行きたい大学に行けたとしても行けなかったとしても、大学生活がとても楽しく過ごせます。
今は、勉強面だけじゃなく、コロナ的にも不安が募る時期だと思います。
ココが踏ん張り時です!!!!
体調面に死ぬほど気を付けてこの期間を乗り越えてください!
応援してます。
担任助手1年 中川
2022年 1月 26日 この時期が1番つらいけど
2022年 1月 25日 受験生のみなさんへ!
受験生の皆さん!まずは、共通テストお疲れ様でした!
共通テストはみなさんにとって初めての入試で、大変緊張した人も多いと思います。私もそのうちの一人で、本番は心臓バックンバックンでした。
二次私大対策にすぐ切り替えて頑張りましょう!
私から受験生へ伝えたいことは一つです。
それは「悔いを残さないでください」ということです。
あとから思い返したとき「あの時こうしておけばよかったな」ということがあってはいけないと思います。
時間は刻一刻と迫っています。
限りある時間をいかに有効に使えるかということが鍵になってくると思います。
一分一秒を惜しんで勉強に励んでいただきたいです。
苦しいこと、辛いことは様々あると思います。
しかし、今が踏ん張りどきです。
あとちょっと、頑張ってみましょう。
担任助手一年 齋藤奈央
2022年 1月 22日 ガンバ!!!
おはようございます!こんにちは!こんばんは!熊沢です。
いつもブログを更新するときにどの挨拶を書けばいいのかまよっちゃんいかです。
さて、受験生は共通テストが終わって、いざ、二次私大に挑むぞというところだと思います。
私は、この時期、国公立大学の出願をどこにするかとても迷っていました。
この悩みを持っている受験生は多いのではと思います。
経験した私だからこそ伝えられることがあると思うので、そういった生徒へ向けて綴ります。
ちょびっと私の話をさせてください。
私の結果は、共通テストの点数が足りてなかったのですが、
第1志望に出願して、落ちました。
出願校を決めた理由とその後について伝えたいと思います。
ー理由ー
理由としては、
後悔したくないという気持ちのみです。
ここで、出願しなくて不完全燃焼するのであれば、落ちた方が良いのでは
と当時の私は考えていました。
ーその後ー
結果的に落ちてしまいましたが、後悔はなく、諦めがきっぱりつきました。
あそこで出願校を変更していたら、もやもやが残っていたかもしれません。
実際に、迷った人がどういう理由でどうなったのかは、
あまり知る機会がないので参考にしていただければ幸いです。
長々と綴りましたが、受験生に伝えたいことはただ一つです。
後悔無いようにやれよ!!!!!
2022年 1月 17日 共通テスト、お疲れ様です!!
こんにちは!
受験生の皆さん、まずは共通テスト本当に本当にお疲れ様でした!!✨
もう自己採点をしたところでしょうか…???
思い通りに点数が取れた人も点数が取れなかった人も
とにかく切り替えましょう。
当たり前ですが、試験は必ずしも思い通りの環境や問題で
あるとは限りません。
実際、国公立が第一志望だった私にとって
命がけでのぞんだ共通テストでしたが、
本番の国語で”隣の人がいびきをかいて居眠りする”
というunexpectedな事件が発生して
かなり動揺しました。
かなり緊張していた中、
試験会場にいる皆同じ緊張で頑張っているんだな
と勝手に思っていたのに、
そうでない人が隣で
受けていることに何だか悲しくなって
休み時間のトイレで号泣したのを覚えています笑
本番は予想できないからこそ、
ここで切り替えて二次試験、私立入試に向けて
戦略的にスタートを切れるか、
最後に周りと差をつけられるビックチャンスです。
頑張りましょう!!!
と言っている私ですが、
私自身この切り替えに本当に苦労しました…泣
何だか気持ちが緩んでしまって
友達とずっと話してしまったり、
勉強にいまいち身が入らなくなってしまったり…
おそらく燃え尽き症候群に落ちてしまうのと、
新しい環境・状況(二次・私立に向けて)
になるからだと思います。
ちなみに私は勉強する前にダースのホワイトチョコを
食べると言うルーティンをこの時期から確立し、
ホワイトチョコを食べると勉強に身が入るようになりました笑
このように本当にささいなことですが、
勉強に切り替えられる工夫を自分で新たに作りだすのも
切り替えられるきっかけになるかもしれません!
切り替えて最後まで頑張ってください!応援してます✨