合格って簡単なのか〜浅野〜 | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 中目黒校 » ブログ » 合格って簡単なのか〜浅野〜

ブログ

2025年 5月 9日 合格って簡単なのか〜浅野〜

こんにちは担任助手2年の浅野祐貴です!新学年での生活が始まって1ヶ月ぐらいが経ち、新生活には慣れてきたでしょうか。今回自分のブログでは受験生にフォーカスを当てたブログを書いていきたいと思います!

今回のブログのテーマは「受験の難しさを痛感しよう」です。少々耳の痛い話にはなるかとは思いますがとても大事なことだと思っているのでぜひ読んでみてください。

まずはみなさん今自分って合格できるとどれぐらい思っているでしょうか?なんとなく自分なら合格できるかもしれないって思っている人もいれば、今のままでは受からないと思っている人もいるかと思います。正直に言って、成績がよく自分は合格できるだろうと思っている人は大丈夫です。このまましっかり油断なく勉強し続けていれば合格できるかと思いますので引き続き頑張っていきましょう。今回話したいのは、今のマインドに関わらず成績が現状足りてない人です。なんなら今満足のいく成績が取れている人の方がマイノリティだと思います。今回のブログで一番伝えたいことはこのままだと落ちるということを自覚してほしいということです。受験は本当に甘くありません。自分も去年一年間担任助手をやってみてより受験の難しさを痛感しています。合格しそうって思っていた子も全然落ちたりすることがある世界です。よく世間には逆転合格のエピソードが溢れていますが逆転合格は言うなれば修羅の道です。今順当な成績ラインにいる人たちを一年以内で抜かすということなのですから。もちろん今順当な人たちもこっから今まで通り勉強していきます。なのに今成績が足りない状態から何歩も前にいる人たちを抜かさなきゃいけないということです。今は受験がまだ短いようで遠いので危機感が芽生えず、なんとなく合格するのではないかと思っているかもしれません。もちろん合格という希望感を見出しながら勉強することはとても大事です。しかし危機感のない希望感は必要ないです。普段危機感持って勉強できていますか?世間一般的に第一志望校に合格できる確率は10%と言われています。数字にすると難しさがよくわかると思います。受験とはそういう世界なのです。今自分が逆転合格しなければいけないと思っているのなら量か質で他の人を上回らなければいけません。一番手っ取り早いのは量を増やすことです。逆に言えば質を上げるのはかなり大変です。質は客観的に測れるものではないので、自分が質高いと思っていても実は周りと比べたら大したことなかったなんていうことはざらにあります。春休み満足に勉強できたでしょうか?そろそろダラダラしている暇なんてものはありません。死に物狂いで勉強してください。量を増やすことで周りの人を抜かしていくしかありません。危機感を持って勉強していきましょう。

長々と書いてしまいましたが、ただ脅したかったというわけではありません。世の中には逆転合格した人は存在しています。そうした人はもれなく危機感を持って勉強できた人です。まだこの時期なら間に合います。死ぬ気で勉強し切りましょう。そしたら道が開けるはずです。全力でサポート、応援していきます。

\お申し込み受付中!/