ブログ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2024年11月の記事一覧

2024年 11月 30日 定期テストへの向き合い方〜浅野〜

こんにちは!東進ハイスクール中目黒校担任助手一年の浅野祐貴です。11月も終わり、12月となり、期末テストが始まったり、近づいている人が多いと思います。それと同時に冬は模試が多かったりと学校以外の勉強もしなきゃいけない状況が続きます。学校の定期試験の内容と入試に向けての勉強は勉強していることの性質が少し違っていたりすることから、定期試験期間になるとどっちに集中したらいいかと悩む人もいるかと思います。そこで今回のブログのテーマは「定期試験との向き合い方」です。このブログでは、自分の受験生時代にどう向き合っていたかを書こうと思います。

まずは端的に言えば自分は定期試験に関しては一年間を通じて何もしていませんでした。理由は主に二つあります。

一つ目は推薦などを狙っていなかったことです。推薦などを狙う際には学校の成績が不可欠であり、そのため定期試験を本気でやる必要があるのですが、推薦を狙わないのであれば、極端な話留年避けることができればいくら低い点数を取っても問題はありません。そのためやっていませんでした。

二つ目の理由は定期試験の内容と大学入試の勉強してることの内容の違いです。学校の定期試験は試験の範囲が区切られてしまうことに加えて、どうしても教科書をまるまる覚えなきゃいけない範囲が出てきてしまったりと自分の大学入試に向けてやりたいことが定期試験の勉強だとできなくなってしまう部分が出てきてしまいます。

以上のようにじぶんは定期試験に対してはなにもしていませんでしたが、もちろん役に立つ部分もあると思います。ですので、本人がなっとくするかたちで定期試験に向き合えればいいのかなと思います

2024年 11月 30日 冬の体調管理方法~定政~


こんにちは!一年担任助手の定政です。本格的に寒くなり、冬に突入したんだなと実感しています。さて、共通テストまで残り二か月のところまで来ましたが、みなさんどうお過ごしですか?最後の最後まで成長できるチャンスはあるので気を抜かず走り続けましょう!!

 

今回のブログテーマは「体調管理方法」です!!本番が近づいてきたということで、体調不良という言葉には敏感になりやすい時期ですよね。体調を崩してしまい勉強がはかどらない、本番直前に

 

まずは、しっかり睡眠時間を確保することです!!冬の寒い時期には免疫力が下がり、体調不良になりやすいです。最大限の学習量を確保しようとすることは素晴らしいですが、睡眠不足で風邪をひいたり、熱を出してしまっては本末転倒です。少なくとも7時間は睡眠時間を確保し、勉強に支障のないような生活を送ることが大事です!

直前期で焦りや不安が増える時期ですが、まずは健康第一です!!毎日元気に登校するみなさんの顔を見せて下さい!

 

2024年 11月 28日 冬の体調管理に関して~山本~

急激に冷え込んできた時期だからこそ、体調管理は非常に大事です。

受験生においてはもちろん、高校2年生、高校1年生においても同日体験受験に向けて、気合を入れて学習に取り組んでいるころだからこそ、出鼻はくじかれたくない時期ですね。体調管理はもちろん不可避なところもありますが、体調不良は気を付ければ回避できます。生徒は保護者の方を見てみてください。そんなに体調不良でお仕事を休まれている方はいませんよね?ぜひポイントを社会人目線からお伝えします。

➀とにかく、一定のリズムで生活する。(無理なくサイクルできる生活)

起きる時間、朝食、昼食、晩飯、風呂の時間、寝る時間がほとんど変わらずに毎日が送ることができれば最高です。

ダメな事例)学校がない日に寝だめしてしまう。(睡眠時間が普段から足りてない可能性大です)

朝食を食べるときと食べない時がある。(朝食は午前から活動が多い高校生には必須です。おすすめは卵納豆ネギごはんです。完全栄養食)

②自分の理想の生活サイクルを決めておき、それを実践できるように日々の行動を意識化する。

睡眠時間の理想があるから、スマホは何分までとか決める。長引かないように自分の部屋には持ち込まないようにしよう。

朝の時間にだらだらしやすいから、起きたらすぐに布団はぎ取って、顔洗って、歯磨こう。ストレッチもしよう。

なにも考えてないと人間は低きに流れていきます。あらかじめ行動の意思決定をしておくことで、その時その時でやるべきことを考えずに済みます。

朝の自分、ゆっくりモードの自室の自分など、自分に負けやすい状況の自分に判断を任せないようにしましょう。

③体調不良は仕方なくない

上記のことを抑えれば、体力ある高校生の年齢ならほぼ体調不良にならないと思います。

体調不良になることは悪いこと。もしなってしまったら、偶発的なことと捉えずに自責のベクトルで改善を考えましょう。

 

高校生活は、学校行事や部活動、受験勉強などやりたいことが盛りだくさんです。ぜひやりたいこと全部できるように、自身の日々の行動量が最大化できるような生活を心がけていきましょう。全員のことを応援しています。受験も第一志望校に合格。部活や学校行事も全部がうまくいって、最高の高校生活を送れるようにしていきましょう!!

2024年 11月 25日 定期テストとの向き合い方~近藤~

みなさんこんにちは。いよいよ本格的な寒さになってきましたね。これからの時期風邪が流行るので体調には気を付けていきましょう!さて、今回のブログテーマは「テスト勉強との向き合いかた」です。

1つ目は、まずは校舎に登校すること。

受講目的でなくとも集中して学習できるように必ず校舎に来て勉強していました。普段からの校舎で勉強するという習慣を崩すことなく定期テスト中でも安定した学習量と時間を確保していました。

2つ目は、受験使用科目に焦点をあてること。

私立文系だったので英語、国語、日本史は特に学習比率を高めていました。特に高校3年生時は他教科の勉強もしつつ、受験科目は学校から配布されていた入試試験を意識した形式の問題集を何周も解いていました。

3つ目は、計画を作成すること。

受験勉強との両立が試験期間中の肝となります。両方の対策にどのくらい時間を割くのかを事前に書き出して予定を守れるようにしていました。朝早く起きて勉強したり通学時間も有効活用することが出来るようなスケジュールにして最大限の学習量を確保できるように心がけていました。

これからのテストシーズン受験勉強と両立していきましょう!!!

 

2024年 11月 22日 定期テストとの向き合い方 ~井上~

こんにちは!

担任助手3年の井上布武です!

11月も終盤に差し掛かり、いよいよ共通テストまで残り56日となりました。

受験生は不安で手が付かないことも出てきたかもしれませんが、ここからでもまだまだ成績は伸びます。最後まで自分を信じて最大限の努力をし続けましょう!

また、高校1年生、2年生は東進では学年が上がり、やる気も十分だと思います。しかし、多くの生徒が期末試験で頭がいっぱいになって折角のやる気が台無しになってしまいがちです。そうならず定期テストも頑張りつつ受験勉強もどんどん進められるように、今回は「定期テストとの向き合い方」について書こうと思います!

 

①テスト前から計画的に勉強しよう!

テスト前日に徹夜で勉強してなんとか間に合わせる、というような勉強の仕方をしていませんか?

それでは体力的に大変ですし、なんとかテストは乗り切れたとしてもすぐに忘れてしまいます。せっかく時間をかけて勉強したのに身についていないというのは凄くもったいないことなので、一週間以上前から計画的に勉強をしましょう!

 

②授業をしっかり聞こう!

そもそも授業をしっかり聞いていれば、テスト前に焦って勉強をしなくても大丈夫です。また、先ほども書いたように、テスト前に詰め込んで覚えたものは正しく理解できていなかったりすぐ忘れたりしてしまいます。大学受験を考えると、結局もう一度覚えなおす手間と時間がかかってしまいます。共通テストだけで使うような古典や選択科目などは、勉強に時間をかけなくてすむように授業をしっかり聞いておきましょう!

 

③先取り学習をしよう!

授業をしっかり聞いていても理解に時間がかかってしまったり、復習が大変になったりしてしまうこともあると思います。それの解決策は、「先取り学習」をすることです。

どういう事かというと、高校でまだ習っていない内容を塾で先に習ってしまうのです。そうすると高校の授業が復習になるので、理解するのに時間がかからない上に短期記憶ではなく本当に身に付く学力となります。また、テスト勉強にも時間がかからなくなるので、どんどん先の内容を学習することができて、効率の良い学習ができます。

この冬休みは学校のカリキュラムが止まるので、先取り学習になれる絶好のチャンスです。冬休みのうちに今まで習った内容で理解が甘い範囲の復習と新しい範囲の学習をすることで、先取り学習を始めましょう!

 

東進の冬期特別招待講習では、自分の苦手や重要な単元をピンポイントで学習することができます。

12月12日(木)までのお申込みなら3講座まで無料で授業が受けられます。

今までに習った内容の復習と新しい単元の先取りをして、この冬で大学受験のスタートダッシュを決めましょう!!!

夏期特別招待講習