受験において一番必要なものって?~松尾~ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 中目黒校 » ブログ » 受験において一番必要なものって?~松尾~

ブログ

2025年 7月 7日 受験において一番必要なものって?~松尾~

みなさんこんにちは!中目黒校担任助手1年の松尾です!

ついに2025年も7月に入り、今年も半分が終了しましたね…早すぎる…

受験生のみなさんはここから本格的に過去問をスタートし、低学年のみなさんは定石演習がスタートしますね。部活でも行事でも勉強でも、アツい夏を過ごせるよう頑張っていきましょう!

さてみなさん、大学受験において最も大事なことは何でしょうか。

もちろん第一志望に合格するために学力を伸ばしたり、そのために勉強の量と質に目を配ることも大事ですし、そのための日々の生活の見直しや、入試当日までを逆算して勉強計画を立ててそれを実行していくことも大事です。

ですが上記のやらなければならない事よりもさらに大事で大前提となることがあります。

それは…メンタル管理です

大学受験は人生を左右するといっても過言ではない、大きな人生単位のイベントです。受験本番が近づいていくにつれて、どんだけメンタルが強い人でも、経験したことのない緊張や不安、周囲からのプレッシャーによって押しつぶされてしまう可能性もあります。

毎日コツコツと努力を積み重ねて、合格に必要な学力を手に入れることができたとしても、もし本番にその力を発揮できなかったり、体調を崩してしまえば、その努力が水の泡になってしまう可能性もあります。

そして、そもそも前提として、受験勉強を頑張ろうというメンタル、モチベーションが無ければ、能動的に勉強に取り組むことも、計画を立てることもままなりません。入試の本番当日だけなく、受験生としての生活を送るためには常にメンタル管理が重要な足掛かりとなってくるわけです。

今回は受験生活を送る上で必要なメンタルについて、僕自身の経験を交えてお話ししていきたいと思います。

受験における大事な心構え

ポジティブな考え方を持つこと

何か問題や課題があったとしてもその経験をポジティブなものに繋げていき、ネガティブな経験からも自分を成長させるために学習することができます。自分は第一志望の受験当日、とんでもなく緊張していました。その時に「ここまでの緊張を味わえることはこれから一生来ないからこれも楽しんでみよう」と自分に何度も言い聞かせていました。

緊張をマネジメントできる

よく「模試を本番のように、本番を模試のように」といいますよね。これは模試で本番と同じ緊張感を再現することができれば本番有利になりそうですよね。逆に本番を模試と同じ感覚で受けることができれば緊張しすぎず、“いつも通り“が発揮できると思います。

周りと比較しない!完璧を求めすぎない!

「自分は周りよりも点数が低いし、、、」と考えてしまったことはみんな1度はあると思います。点数が低いからもっと頑張ろうと反骨心に変えられる人は素晴らしいと思いますが、基本的に受験は志望校との戦いです。周りのことは気にせず、自分自身にフォーカスしましょう。加えて、志望校に合格するために完璧を求める必要はありません。例えば100点満点で70点が合格点の場合、70点を超えるような努力を重ねていくことが大事です。強いて言えば30点分はミスをしていいわけですから、1つのミスに固執してしまうことがさらなるミスにつながってしまうかもしれません。この世に完璧な人間なんていません。むしろ自分が不完全であることに自信を持ってみてもいいですね!

成功体験を積む!

受験本番に鉛筆、消しゴム、時計以外に持ち込めるものが実はあるんです。それは「本番当日まで頑張ってきたという自信」です。「あの過去問が解けた自分すごくね?」「模試でA判定取れてるやつ、自分以外にいないでしょ」「この受験会場の中で自分は1番勉強した!」など、最終的に頼れるものはこの自信しかありません。この自信を手に入れるには1日もサボらず、志望校への本気の努力が必要です。1日でもサボってしまうと「あの日サボっちゃったな・・・」という不安につながってしまいます。だからこそ、毎日しっかり自分と向き合い、学力を伸ばしていってください!

自分は現役の第一志望校を受験しているとき、不安でしょうがなく、半泣き状態で英語を受けました。今思えば情けなさすぎるなと思います(笑)ただ、この不安や壁というのは、

本気で勉強に向き合ってきたからこそ生まれたもの

だと思います。

壁というのは、越えられる可能性がある人にしかやってきません。壁は奇跡的に超えるものじゃありません。だからみなさんは壁がある時はチャンスだと思ってください!みなさんのこれからの受験生活を心から応援しています!

トップバナー

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!