ブログ
2025年 7月 23日 受験に勝つためのメンタルコントロール~伊藤紅愛~
こんにちは、担任助手3年の伊藤紅愛です。
夏休みという長期期間に入りましたね。受験生にとっては天王山ともいわれる重要な時期です。
今回のブログではこの夏を最大限勉強しきれるように、メンタルケアについて話していこうと思います。
私は受験期に落ち込んだ時に大事にしていたことが2つあります。
1つ目は人に話すということです。
ぜひ担任助手の私たちに悩みを共有してください。
自分が何に悩んでいてどうしたいのか、人に話すことで頭を整理できたり、
自分になかった悩みの解決法が出てきたりします。
私も受験期に何回も助手の方に相談して自分の感情を整理する時間を作っていました。
勉強に頭をシフトするためにはどうしたらいいのかが見えてくると思います。
2つ目は「受験後にどんな自分になっていたいか」を考えておくことです。
受験生の多くは第一志望校に合格することを目標にしていると思います。
ですがその目標とは別に自分がなりたい姿も想像してみてください。
私の受験期一年間の目標は「自分に自信が持てる人になる」でした。
そしてその目標をかなえる指針として第一志望校合格を挙げていました。
目標というのは達成するためだけにあるのではなく、気持ちをつなぎとめるものでもあります。
勉強がうまくいかず、落ち込んでしまうような時、もう受験勉強をやめたい、辛いと思った時に
いつも受験期1年を振り返って自分に自信を持てているかと自問して
その質問にYESと答えられるようにやる気を出して勉強と向き合っていました。
気持ちに一貫性がもてるだけで悩みが解消されて頭が整理されます。
ぜひ来年の4月にどんな自分になりたいのかを決めておいてください。
そしてそれがすでにある人は毎日それを唱えてみてください。
以上2つが私がおすすめするメンタルケアの方法です。
受験期を通してこの2つは特に効果的だと思ったので皆さんもぜひ参考にしてほしいです。