ブログ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2024年01月の記事一覧

2024年 1月 27日 受験直前の過ごし方〜河合〜

いよいよ学校別試験の時期となりましたね。

こんにちは。担任助手一年の河合です。

今回のテーマは受験直前の過ごし方です。

もう二次試験が開始されている今、ここから何をすればいいのか?と迷う方も多い時期だと思います。

足りない部分が見つかっても、その対策に関しては、残された時間との相談が必要です。

メンタルの状態は人それぞれですし、他の方のブログでも言及されていると思うので、私からは限られた時間で「点数」を最大化するにはどういった頭の使い方をするか、一つの例をご紹介したいと思います。

それは、直前期の勉強において大切なのは、①取捨選択②目的の明確化だということです。

①取捨選択

まずは取捨選択についてです。

解く問題の難易度も上がり、予習にも、演習にも、復習にもとても時間がかかると思います。

その時に闇雲に全てやとろうとすると、ここからの残り時間では計画が破綻します

ですから、何からやるかを、点数ベースで決定しましょう。

自分がその問題を解くのにかかる時間と、その問題の配点を考えれば、すぐにも各問題のコストパフォーマンスがわかると思います。

その問題の対策が、自分の最終的な点数にどのくらいの影響を与えるのかを明確化して優先順位をつけ、試験時間内でのコスパが高い順に対策をしていきましょう。

②目的の明確化

次に、勉強の無駄を縮小するために、各教材に求めることを明確に意識しましょう。

その教材をやることで、自分はどういう力をつけたいのか?を考えることで、教材学習の無駄がなくなります。

例えばあなたが英語の長文の復習をとても丁寧にやっており、時間がかかっているとします。

まずは文章の内容を復習し、わからない単語を復習し、わからない構文を復習し、音読し…

こうした丁寧な復習はとても大切です。

しかし、英語の長文をやることによって何を得たいかを明確化すればこの時間は短縮されるかもしれません。

例えばこの例において、単語の復習は本当に長文演習で達成したい目標に合致するでしょうか?

おそらくあなたが英語長文の演習に期待するのは、長文を読む速さの向上や英語力の維持だと思います。

その目的以外の復習に時間をかけることには慎重になりましょう

なぜなら無駄な「勉強の被り」を産んでいる可能性があるからです。

この例中で言うと、単語や構文の復習は「被り」に相当します。

多くの受験生は、単語帳や構文用の教材にそれらの能力の向上を委託しているのに、他の教材にも手を出すことは効率的ではありません。

それよりも、信じた一つの教材を100%にすることの方が、受験においては重要です。

こういった無駄は直前期には致命的です。

それぞれの必要な能力に特化した教材で、一つ一つの穴を潰していくことが大切です。

自分が入試までにつけなければいけない力と、自分はその教材に何を求めるているか?を今一度整理しましょう。

 

大学受験では、その日に出題された問題で、他の人より多く得点した人が合格します。

それは必ずしも本来の学力と一致するわけではありません。

もちろん、学力そのものの向上は全ての基本ですが、ここからの時期は「点数の最大化」に集中しましょう。

2024年 1月 25日 受験生に勝つ!〜小林大樹〜

共通テストが終わりいよいよ受験本番という空気になってきましたね。

受験生は併願校の過去問に着手したり、苦手な分野があることに焦りを覚えながらも残り少ない時間で何をどのように勉強するか必死に工面したりするタイミングかと思います。

全てに触れることができないからこそ、ここだけは押さえておきたいという分野にしっかり触れておきましょう。

 

さて、ここまで受験生の話をしてきましたが今回のテーマは

「受験生に勝つ!」

ということで高校一年生、二年生へ向けた話をしようと思います。

 

同日体験受験を経て、模試後面談で一年間の大まかな勉強スケジュールについて話し合ったタイミングだと思います。

ここで改めて皆さんがいつまで何を終わらせなければいけないかについて再確認したいと思います。

 

まず高校一年生。

国語、数学、英語の基礎を固めることが何よりも優先です。

知らない知識、苦手な分野を作らないことが三年生になってからの勉強の質を担保します。

古文単語、助動詞、漢文の再読文字、数学の各単元の基本事項、英単語など日々の地道な学習を欠かさないようにしましょう。

これだけは絶対に得意にしたいという科目があれば既習範囲の復習更なる受講に努めましょう。

 

続いて高校二年生。

夏の過去問演習へ向けて一通りのインプットを修了させる計画を立てましょう。

特に文系の生徒は学校の授業に合わせていると歴史の学習が夏までに終わらないことがほとんどです。

教科書のページはおよそ400ページです。

通史を一周するためにはどれほど勉強しなければいけないのか、2周するならどれほどか今一度確認してみましょう。

少なくない量ですが、不可能ではありません。

問題文を読んでも理解できない状態で模試を受験すること、過去問を解くことはとてももったいないことです。

6月末受講修了へ向けて学習計画を立案、修正していきましょう。

 

最後に皆さんへ向けて。

受験は逆転合格よりも最初からトップの成績を取り続けて合格を掴み取る方が絶対に良いです。

勉強はいつからでも始められます。

第一志望校はあなたが現時点で目指せる最も難しい目標です。

今日から、学習量を増やし、夢を実現しましょう。

 

みなさんの健闘を祈っています。

2024年 1月 24日 受験当日の過ごし方~村上編~

こんにちは!冬も真ん中ですね。

皆さんいかがお過ごしですか?

寒い日続きますが、引き続き体調管理気をつけていきましょう。

受験生の皆さん、とくに私立志望のみなさんはそろそろ入試本番の時期に突入しますね。そこで、今回のブログでは入試当日の過ごし方をお伝えしようと思います!

①第一志望と同じ動きをする!

みなさん基本的に併願校を受験してから、第一志望に向かいますよね。

ですが、第一志望ではなくても同じように過ごすことが重要です!

まず、ご飯!朝ご飯何を食べていくのか(私はパン派ですが、入試期間中はご飯にしていました)、昼ご飯何をもっていくのか。併願校の日でも、食べ物から本番を意識していきましょう。本番の日にベストコンディションで過ごすためにもこれは欠かせないです!

次に会場に着くまでのルートは2つ以上調べましょう。当日電車が遅延して、試験開始が遅れること、私が受けに行った大学でも何度かありました。トラブルはつきものだと思って、冷静に対処できるようにしてほしいです。そのためにも、ルートは1つだけではなくいくつか調べておいて、余裕を持って会場に向かいましょう。

②会場での過ごし方

いよいよ本番です。試験前は、いくら併願校であっても本気で臨むべきです。

直前まで勉強して試験中は最後まで見直して手を抜かないでください。

たしかに問題は第一志望より簡単かもしれないですが、甘くみてはいけません。

安全校だからといってなんとなく過ごしてしまってはめちゃくちゃもったいないです。

練習だけど、本番。本番だけど、練習です。

気を抜かずに、第一志望だと思って過ごしましょう。

③試験後の過ごし方

試験が終わった後は疲れていてもぜひ登校してほしいです!

試験後ほど登校!

みんなが疲れているときにこそ頑張るのが、ライバルに一歩差をつけることにつながります。

 

例え登校できなくても、その日の復習は必ず行いましょう!次の日の試験で出る可能性があります。

 

私は、最初の方の試験で復習をおろそかにして、その問題が後日別の大学で出たとき本当に後悔しました。

 

必ず復習してから次の日を迎えて欲しいです。

 

ついに受験期に突入ですね!気を引き締めて最後まで頑張りましょう。

 

2024年 1月 22日 受験直前の過ごし方 ~近藤編~

皆さんこんにちは

担任助手の近藤さくらです。

 

最近はますます寒くなってきましたね。

体調を崩しやすい時期なので、体に気を付けてお過ごしください。

 

受験生の皆さん共通テストお疲れ様でした。

新学年の皆さんは同日体験受験お疲れ様でした。

共通テストが終わり、本格的な受験シーズンになりましたね。

 

 

そんな中で、今回は受験直前の過ごし方について

私が実際にしていたことをいくつかお話しします。

 

1.規則正しい生活

→受験期になると自分の学力の不安から睡眠時間を削って夜まで勉強してしまいがちですが、夜遅くまで起きていて結果的に睡眠不足になってしまうと、日中に集中ができなくなってしまいます。効率的にも良くないですし体調を崩しやすいので早寝早起きの規則正しい生活をおくることが一番大切です。

2.リラックス方法を見つける

→入試本番は緊張してしまうので、自分なりの心を落ち着かせる方法を手に入れておくと良いです。私は実際、好きな曲を集めたプレイリストを作成して入試会場までの時間に聞いていました。

3.毎日のルーティーンを崩さない

→高速基礎マスターや問題集を用いた基礎演習、過去問の解きなおし、等いろいろなタスクがあると思います。入試直前で落ち着かないときこそ、いつも通りのやるべきとこがあれば少なからず自分の精神状態を救ってくれます。

 

以上が私が受験直前に実行していたことでした。

 

受験生のみなさんは受験最後まで一緒に頑張りましょう!

応援しています

 

2024年 1月 20日 受験直前の過ごし方 ~上田編~

みなさま、こんにちは!

 

いかがお過ごしでしょうか。寒い日が続いており、体調を崩してしまった人も多いかと思います。

 

受験生は共通テスト・新学年生は同日模試お疲れ様でした!

 

様々な想いや状況があると思いますが、まだ受験本番は始まったばかり。ここから私大や国立まで全力でやり切りましょう!

 

今日のテーマは「受験直前の精神安定法」です。

 

受験本番は緊張するものですし、本番だけでなく「本番が近い…」という焦りや不安も精神的につらいですよね。

 

全ての受験生が多かれ少なかれそのような気持ちを抱いています。

 

そんなときに精神を安定させるために大事な心構えや実際に行っていた方法などをご紹介したいと思います。

 

① 自分を客観視して、状況を認識して声に出す。

 

受験に限らず、焦る場面や緊張する場面で有効な手段ですが、人間は声に出して自分の状況を客観視すると自然と落ち着きます。

 

「あ、今自分は緊張しているな」「不安に思っているな」と自分の感情をあえて他人事のように認識して、それを声に出すと実際にクールダウンするみたいです。

 

脳科学的にも実証されているみたいなので、おすすめです!

 

② お気に入りの曲を聴き続ける

 

音楽は人間の聴覚だけでなく、脳や感情にも作用しますよね。特に好きなアーティストの好きな曲には大抵思い出があったり、ポジティブな気持ちになるものが多い筈です。

 

自分の受験直前は、自分の大好きな曲1曲を繰り返し聴いていました。

 

もちろん勉強をするに越したことはないのですが、どうしても集中できないときや緊張しすぎているときは勉強が頭に入ってこないことが多いと思うので、音楽で心を整えるのはいい方法だと思います。

 

余談ですが、受験期にたくさん聞いた曲はその後一生のお気に入りになりますよ~!

 

 

以上、小さなテクニックにはなりますが、受験直前や受験期の精神安定に役立つものを紹介しました。

 

また当たり前ですが、担任助手は全員受験生の皆さんと共に戦っている心づもりです。

 

しんどさを感じるとき、悲しい時、嬉しい時、誰かに相談したくなった時や単純に吐き出したくなったときは我々を頼って下さい!

 

あと少し、共に頑張りましょう!

過去の記事