ブログ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 14

ブログ 

2025年 4月 3日 自己紹介〜河合〜

こんにちは!

担任助手3年の河合です。自己紹介も3回目となり、時の流れを感じています。

 

<自己紹介>

名前:河合奏楽

大学:東京大学 法学部政治学科

出身高校:広尾学園高校

部活:剣道部

得意教科:英語、国語、世界史

サークル:金融系、さつまいも、スノボ

 

私は高校2年生の冬に東進に入学しました。

部活の引退が遅く、出遅れてしまいましたが、呼吸をしている時全て勉強し、第一志望校に合格することができました。

 

とにかく一つの目標に向かって全てをかけて頑張る経験があれば、どんな時でもあと一歩走りきれる人になれます。

結果は全て自分で引き受けるくらいのつもりで、感謝を忘れず、言い訳はせず、走り切ってください。

 

一緒に東進中目黒校で頑張りましょう!!!

2025年 4月 2日 自己紹介~吉永~

みなさんこんにちは!!担任助手2年になった吉永朋樹です。

この時期は新しい環境になる人が多いと思います。私も2年生から学科が分かれ、より専門的に学ぶことができるので楽しみです。

4月は新しい季節ということで、新学期最初のブログテーマは「自己紹介」です。

 

名前:吉永朋樹

大学:明治大学 経営学部

高校:都立豊多摩高校

最近:ミセスにハマり始めた

今更にMrs. GREEN APPLEにハマり始めました。いや遅くね!?って感じなんですけど今更ながらにハマってます。「Soranji」が一推しの曲です。

春は花粉が辛く、勉強するどころか家から出るのも嫌な季節ですが、頑張って勉強していきましょう!

まだ話せることは大してありませんが、ミセスにも詳しくなっていきたいですね。これから1年間よろしくお願いします。

 

2025年 4月 2日 自己紹介~定政~

こんにちは!担任助手2年の定政です!4月は新学期が始まるということで、自己紹介をする機会が増えますね。高校に入学する人、学校でクラス替えがある人、大学生になる人、さまざまだと思います。新しい環境に入るのは緊張しますよね、、、新しいステップに向けて頑張りましょう!

中目黒校にもたくさんの新しい生徒が入学してくれました!ということで、改めて私からも自己紹介をしたいと思います♪

名前:定政有香(さだまさゆか)

大学:慶應義塾大学 経済学部

高校:広尾学園高等学校

趣味:音楽を聴く、旅行、ドライブ(自然)

今年の目標:GPA3.0以上、一日3食食べる、将来の夢を見つける

趣味に旅行と書いたのですが、昨年度は韓国、台湾、京都、箱根に行ってきました!今年はタイやベトナム、沖縄にいきたいと思ってます!最近は、大学生のうちに全国制覇することを夢見て旅をしています♪

ドライブは大学生だからこそ楽しめるものなのではないかと思います。去年免許をとったばかりなのでまだまだ初心者ですが安全運転で楽しくドライブしてます♪

ざっとこんな感じですが、まだまだ話したい事はあるので気になる方はぜひ直接話しかけてください♪お待ちしてます!!

2025年 3月 29日 新年度スタートダッシュ!春休みにやるべき勉強とは? ~近藤~

こんにちは。中目黒校担任助手の近藤さくらです。

本格的にお花見シーズンになり、目黒川の桜がもうすぐ見頃ですね。きれいな桜を見れるの楽しみです!

今回のテーマは「春休みにやるべき内容とは」ということで学年別にお話ししていきます

 

 

新高1、高2

学校の課題はもちろん、今まで学習した範囲の復習をしていきましょう!

次の学年に進む前に分からないところや不安な部分を解決しておきましょう

この春休み期間に全て解決しておくことが来年度以降で自分の理解度を上げるために不可欠です

 

 

新高3

受講を通じて大学レベルに必要な知識をつけてインプットを終わらせていきましょう

4月模試で自分の目指す大学の合格得点を取ることが出来るように、

時間を確保できるこの春休み期間で貯金をつくっていきましょう。

新学期が始まると全受験生が勉強し出すので他の受験生とは差を縮めることは難しくなってしまう上に

通常の学校授業に加えて行事や部活の引退試合などで勉強を頑張りたくても

状況的に最大限努力することが困難になってしまいます。

なのでこの時期に最大限自分の中での努力体験を作ってほしいです。

 

全学年この春休みが勝負!!!!

時間を有効活用していきましょう

2025年 3月 26日 担任助手としての一年間~定政~

こんにちは、もうすぐ担任助手二年になる定政です!三月に入ってから過ごしやすい気温になってきて、春を感じますね。受験生全員が受験を終え、校舎にも新しい風が吹き始めたと思います。

一年前の春は、憧れの大学生になれるのだとわくわくしていた私ですが、気づけば二年生になっていました、、、。改めて時の流れのはやさを感じますね。やはり、大学生は今までの学生時代とは大きく違う生活で大変なこともたくさんありましたが、その分学べたことはたくさんあります。その中で今回お話するのは、担任助手としての成長です。担任助手は東進中目黒校で努力した生徒だからこそできる唯一無二の仕事で、一年間振り返ってみて本当に楽しかったです。

 

まずは、コミュニケーション能力についてです。生徒のみなさんから見てもわかるかもしれませんが、やはり担任助手をやる上で一番と言っていいぐらい重要なのはこの力です。生徒の力になれるようサポートしていくためには、しっかりコミュニケーションをとり、相手の本音や何を考えているのかを引き出す必要があります。私はこの一年を通して、担当生徒だけでなく校舎の全生徒を自分の言葉でやる気を引き出す力を身に着けることができました。

次に、責任と行動についてです。担任助手は、生徒の人生を預かっているという立場であり、どんな場面においても生徒の迷惑にならないよう責任を持つべきです。また、一緒に働く社員の方や助手の仲間に対しても同じです。自分の言動に必ず責任を持ち、任務を果たすことがとても重要だということを学ぶとともに、その力を身に着けることができたと思います。

一年を振り返ってみて人として大きく成長できた部分も多いですが、まだまだ消化しきれなかった部分もあるので今後の目標についてお話ししたいと思います。今年度はリーダーという立場を任されたということもあり、今年以上に生徒や助手に対して自分のかける言葉に工夫をしていかなければいけないと思います。また、積極性という点に関して、校舎をよりよい環境にするためにも自ら課題を見つけ解決する力をつけたいです。これは受験勉強についても同じだと思うので、去年とは違ったワンランク上の自分になれるようみなさんも頑張りましょう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!