ブログ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年06月の記事一覧

2022年 6月 15日 「模試」受けっぱなしにしてませんか??

こんにちは。いつも通りの頻度ですが、ブログ久しぶりな気がしています。小笹です。

6/12の全国統一高校生テストを受けてくださった皆さん

 

突然ですが

東進の模試の帳票に書いてある3つの英単語を知っていますか?

 

 

そう、See Plan Do です。

 

「??????」という人もいるのではないでしょうか

ということで本日は、模試後の学習において非常に重要である

See Plan Do についてお話ししたいと思います。

See

模試の復習・分析にあたります。

模試後に成績判定だけみて一喜一憂してもほとんど意味はありません。

 

一つ前の模試から今回の模試にかけての勉強内容と照らし合わせ

「自分の苦手範囲や苦手な出題形式」や「どのような勉強に効果があり、どのような学習に無駄があったのか」を分析しましょう

 

 

次に

Plan では

Seeでの分析結果を踏まえた学習計画を立てます。

 

そして、Do

勉強計画に合わせて実際に行動することです。

 

このSee Plan Do を行うことで初めて模試を受けたことに価値が生まれます。

 

 

ちなみに、、実際の各科目の復習方法については、以下のブログで中目黒校の担任助手が解説しているのでぜひご覧になって下さい。

 

 

共通テスト模試復習 英語

 

共通テスト模試の復習 数学編

 

共通テスト模試復習 国語

 

共通テスト模試復習 社会科目

 

皆さんも必ずSee Plan Doを意識して模試後の学習を行いましょう。

 

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 13日 全国統一高校生テストの後にするべきこと!

こんにちは!

全国統一高校生テストお疲れさまでした!

模試が終わったからといって一休みしようとしているそこのあなた!

学力を大幅に伸ばすうえで模試後にやるべきことが2つあります

 

①復習&分析

復習と分析は必ずその日のうちに、遅くても次の日までにやりましょう。

早めに復習と分析を行う利点は、以下の2つ!

記憶が鮮明なうちに復習をすることで効率が良く、わからなかった部分が明らかになりやすい

1週間後に復習を模試当日のことを覚えてないみたいなことがあるのではないでしょうか。

僕も高校生の頃復習と分析を後回しにしがちだったのですが、今思うと早めにやってればなと少し後悔。

苦手な分野の把握が出来、早めに苦手を補う勉強ができる

模試の目的は、「学力を図る」だけでなく、「学習計画を立てる」や「学力を伸ばす」というものもあります。分析して分かった苦手分野や得意分野を把握して学習計画を立て、実行に移すことに模試を受けた一番の意義があります。

つまり、早めに復習と分析を行わないと今の自分に合った正しい勉強が出来ていないことになります。

逆に早く行えれば、早く正しい勉強ができることになります。

 

②勉強

①でも述べたように早く正しい勉強を行う事は勉強の効率を格段にアップさせます。

また、模試後はみんなあまり勉強しない傾向にあります。

周りに追いつく、または、差をつけるのであればみんなが勉強していない時に勉強をすることが一番早い方法です。

 

是非、その日中に復習、分析、勉強しましょう!!

 

 

2022年 6月 11日 明日は全国統一高校生テスト!!

皆さんこんにちは!

担任助手の塩川です。

自分に関して言えば、最近慌ただしくいろいろなことがったため、なかなかちゃんとした休憩が取れずに困っていることが多いかなと感じております。

皆さんはどうでしょうか?

受験勉強のしすぎで体調管理をおろそかにしている人もいるのではないでしょうか?

体調管理は受験の基本であると、自分は考えています。

気をつけるようにお願いいたします。

 

そして今回の本題は明日は全国統一高校生テスト!!です。

今回の全国統一高校テストでしっかり結果を出さなきゃと考えている人も多いのではないかと思います。

そのプレッシャーでガチガチになってしまう人もいると思いますが、せっかくなら良い緊張感の中で皆さんには受けていただきたいと考えております。

頑張ってください!

 

 

 

担任助手 塩川天音

 

 

 

 

 

 

2022年 6月 9日 共通テスト模試の復習 化学編

こんにちは!

担任助手一年の井上布武です。

最近雨の日が多いですね。

雨の日は気分が上がらないと思いますが、しっかり勉強して周りと差をつけて行きましょう!

 

さて、共通テスト模試の復習についてのブログも今回が最後になりました。

最後は化学です。

化学は暗記事項も多いし計算などの技術も必要な厄介な科目です。

そんな化学の復習をする上で一番大切なのは、間違えた原因を分析することです。

なぜなら間違えた原因によって復習の仕方を変える必要があるからです。

 

①単純に知識不足な場合

溶液の色とか金属の種類とかですね。

これは覚え直す。ただそれだけです。

間違えた問題をノートにまとめるなどすると、自分がよく間違える問題が可視化されて良いです!

解説授業を見る必要もありません。

他の問題や科目に時間を使いましょう。

 

②内容の理解が不十分な場合

酸化還元反応の原理などです。

これは解説授業を見て、それでも理解できなければ授業を見直しましょう

多少時間がかかるかもしれませんが、急がば回れです!

 

③演習不足な場合

化学反応の計算問題や有機化学の構造決定とかです。

これについてはしっかり解説授業を見た上で問題集を使って演習しましょう。

共通テストで出る問題はどれも二次私大でもよく出る問題なので、しっかり解けるようにしておきましょう。

 

こんな感じで間違えた原因によって復習の方法もかける時間も違ってきます。

化学に限らずどの科目にも通じるので是非参考にしてください!

受験までの時間も有限なので、効率よく勉強していきましょう!

 

2022年 6月 5日 共通テスト模試の復習 数学編

こんにちは!

担任助手4年の池内です!

最近暑くなってきましたね、

半袖の季節が来たーって感じです。

 

さあ、6月ももう5日経ちました。

勉強の調子はどうですかー?

6月12日には

”全国統一高校生テスト”

がありますね。

精一杯実力を出し切ってきて下さい!

 

模試は復習までしっかり行うことで

受けた意味が出てきます。

ということで今日は

共通テスト模試の数学の復習の仕方

について書こうと思います!

 

まずは、その日のうちに自己採点をしましょう!

採点が終わったら分析に移ります。

なぜその点数になったのかということについて考えましょう。

 

考えられる原因は大きく

①時間不足

②実力不足

③ミス

に分けられると思います。

 

共通テストの数学は量がかなり膨大です。

そのため、まずは解説を見る前に

時間を無制限にして解き直してみてください。

それでできた問題は、時間があれば解けたものです。

先ほど示した①に該当します。

その他は基本的に②の実力不足に該当します。

 

では結果の分析ができたところで、次のステップ

点数を上げるための行動に移ります。

①のように時間が足りなかった場合、すべきことは

・時間配分の作戦立て

・基礎問題、定石問題の演習

時間が足りなかったのなら、次回以降はどのような

ペース配分で取り組めばいいのかを考えてみて下さい。

また、1問に時間がかかりすぎてしまうのなら、

基礎が十分に固まっていない可能性が高いです。

時間をかけ過ぎてしまったなという分野については

もう一度公式を見直したり、演習をしたりしてみて下さい。

 

②の実力不足によって解けなかった問題については

知識がないor知識はあるけど実践にはまだ

という範囲の問題だと思います。

知識がないなら教科書や授業で内容を勉強。

実践がまだというなら、その範囲の核となる問題を

確実に理解し、その他の問題にも繋げられるようにしましょう!

 

数学に関してはこんな感じです。

もっと詳しく知りたかったら校舎で聞いて下さい!!

 

もう一度言いますが、模試は復習が命です。

結果に一喜一憂しすぎず

復習を重ねて成績アップに繋げましょう!

最新記事一覧

過去の記事