秋以降の勉強に向けて意識すること~田澤~ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 中目黒校 » ブログ » 秋以降の勉強に向けて意識すること~田澤~

ブログ

2025年 8月 19日 秋以降の勉強に向けて意識すること~田澤~

皆さんこんにちは、担任助手2年の田澤輝人です。 8月も後半に差し掛かりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。熱中症には十分気を付けて、部活に勉強に遊びに全力で取り組む夏休みにしましょう!!

さて、今月のブログでは少し早いですが、夏休みが終わった秋以降の話をしたいと思います。                     10・11月には学年が切り替わり、東進では高校2年生は受験生に、高校1年生も高校2年生として新しいカリキュラムがスタートしていきます。

さらに冬休みを経て1月には共通テスト同日体験が待ち構えています!ここでの結果が1,2年後の合格を左右する非常に重要な模試も、2学期に入るとあっという間にやってきてしまいます。

夏休みを十分に勉強に充てられた人もそうでない人も、秋以降の過ごし方が大きな分かれ目となります。ここで意識してほしいのは以下の3つのポイントです。

①部活や学校行事の予定を頭に入れる                                      秋以降は勉強に時間を割きたいところですが、部活や学校行事も忙しくなる時期です。文化祭や体育祭の準備に追われているうちに、定期考査が近づいている…なんてこともざらにあります(僕の高校時代がまさにそうでした)

1ヵ月単位でのスケジュールを確認した上で、計画的に受験勉強や試験勉強を進めるといいと思います!

②副教科の学習もスタートする(高2向け)                             共通テスト同日体験の目標得点は、英数国の主要3科目が突破していればいいという訳ではありません。副教科や情報も含めて共テレベルを得点する必要があります。夏に主要科目を固めていることが前提にはなりますが、秋以降は理系であれば理科、文系であれば社会の学習をスタートさせるのが理想です。

これらの科目は1周完成させるのに時間がかかる上に、得点を上げるためには何周も暗記や演習を重ねなければなりません。高3で苦労しないためにも、秋以降は副教科の勉強にも力を入れていきましょう!!

③先取りサイクルを崩さない!!                                       「夏休みは先取りサイクルを構築するラストチャンス」という話は先月のブログでも強調したので、このブログを読んでいた皆さんは1学期の復習に加えて2学期の予習も済ませて先取りサイクルを構築できていると信じています!(笑)

ですが、せっかく築いた先取りサイクルも秋以降サボってしまえばあっという間に崩壊してしまいます… 学校のカリキュラムに追いつかれて、夏休みの貯金を消してしまうことのないように問題演習・予習を続けて学校の成績でもトップを狙っていきましょう!!

 

勝負の夏休みを終えても、まだまだ重要な期間が続きます。まずは夏休みを最後まで走り切った上で、9月以降も夏の勢いを落とすことなく頑張っていきましょう!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!