ブログ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 9月 16日 低学年の夏休み以降の勉強について~佐藤~

こんにちは!

担任助手1年目の佐藤絢音です!

 

最近はやっと涼しい夜が増え夏の終わりを感じられてとっても嬉しいです😊

体力を奪ってくる暑さが減ってきてより一層勉強に集中できちゃうはずなので頑張っていきましょう!

 

今回のブログでは高校1,2年生の夏休み後の勉強方法について書いていきたいと思います!

 

さて、夏休みも終わって2週間ほどたちますがこの夏を振り返ったきに朝登校も毎日できたし使える隙間時間は有効活用できたよという人と部活や遊びを全力にやりすぎたがゆえ勉強はほっぽらかしになってしまったよという人に2分されているのではないでしょうか?

 

まずは前者に向けて!

普段でさえ勉強をコツコツ積み重ねられる人が少ない中高校1年、2年生のうちに1日中フリーな夏休みの時間を勉強に充てられたことは本当に素晴らしいことです!基礎定着や定石、受講を通して得られた知識は必ず受験にいきてきます。それらをどう応用できるかを考えてさらなるインプットを進めたりインプットが終わった範囲の演習を通してまわりをどんどん突き放していきましょう!今それができれば達成できない目標は絶対にないです!!

 

次に後者に向けて!

たしかに受験生になる前に旅行や友達とのお出かけたくさんしたいですよね!!たっくさん時間がある夏休みを全力で楽しむのはまったく間違ってないです!ただ、そのあいまあいまをどれだけ勉強に使えるかが後々勝負になってきます。なぜなら高3になってからインプットにさける時間などあっという間に過ぎ去ってしまい暗記から演習にうつったときの知識の差が合否の差になってしまうからです。たしかにまだ受験までは1年以上あり実感がわきにくいかもしれません。しかし受験生になってからあのとき勉強しておけばよかったと後悔したり精神的に追い詰められてしまうことはあまりにもったいないです。今、この瞬間からまずは学校の進度と同じペースで勉強を進めていくようにしましょう!

 

そろそろ10月、私自身高校2年生のこの時期に焦り始めたことを思い出しました、、

 

夏休み頑張れた人、こっからも継続できれば合格が確実になります。夏休み思うように勉強できなかった人、こっから真剣に本腰をいれて頑張れればまだ間に合います

諦めずに一緒に頑張っていきましょう!!!

2025年 9月 14日 AI演習の活用法 ~五十嵐~

こんにちは!担任助手1年の五十嵐秀です!夏が終わりいよいよ受験が近づいてきました。受験生の皆さんはAI演習も始まりより一層勉強に励む時期になるとおもいます。しかしながらせっかく勉強に時間を費やしてもAI演習の活用の仕方を誤れば、その努力を100%生かせなくなってしまいます。そのような目に合わないように今回はAI演習活用法について話していこうと思います。

まず、AI演習を最大限活用するために大事なことを3つ紹介します。量をこなすこと、定期的に復習、解きなおしをすること、制限時間を守ることです。ここからはこれらのことに関して詳しく書いていきます。

① 量をこなすこと

たくさん解くことが大事な理由は、日々新しい入試問題と出会うことで、思考の幅が広がり様々な思考のプロセスを学ぶことが出来るからです。入試本番で落ち着いて考えるためにはたくさんの場数を踏むことが効果的です。また、思考の幅を広げられたら応用力も上がるので、入試で未知の問題に出会ったとしても落ち着いて対処することが可能となります。

② 定期的に復習、解きなおしをすること 

新しい問題を解くことは大事ですが、それらをしっかり解けるようになることも同じくらい大切です。AI演習も模試と同様に復習する必要があるのです。さらに解説をみて答えを見て終わりにするのではなく、一回目解いてから時間を空けてもう一回トライして自分がその問題を完璧に理解できているかどうか確認する作業を100%理解するまで繰り返してください。

③ 制限時間を守ること 

まず大前提として入試には制限時間があります。なので、演習だからと言って一問に対してめちゃくちゃ時間をかけていると本番で求められるスピードが失われてしまいます。また、ゆっくり思考する」癖がついてしまいます。問題をしっかり理解することは先述しましたが、それはあくまで制限時間内に解き切るという前提でやってほしいです。

以上がAI演習をするときに気を付けてほしいことです。残り期間全力で努力して合格をつかみ取りましょう!!!

2025年 9月 13日 ~学祭について~増田

こんにちは!担任助手2年の増田です。

今回のテーマは「学祭について」です。

秋は学祭の季節です。特に11月1週目の週末は早稲田や上智、明治、青山学院、法政など多くの大学で学祭が実施されます。(11/2は全国統一高校生テストなので11/1に参加しましょう!)

私自身は高校時代は第1志望校の学祭のみ参加しましたが、昨年は5校の学祭を見に行きました。

今回のブログではそんな経験を活かして主観ですが学祭の概要や魅力を伝えようと思います!

一見似て非なるオープンキャンパスについて知りたい方は7月のブログもご覧ください!

 

まず大学の学祭とは、大規模な文化祭とイメージしてもらえばよいです。

屋外ステージでは非常に有名な芸能人が登壇してライブや講演をしてくださる大学もあります!もしかしたら卒業生である有名人が来るかもしれません。学祭HPを絶対に確認してから参加しましょう!

また、屋内展示においても理系なら学術展示はもちろん、多種多様なサークルによる企画も必見です!

私が昨年行った大学には好きなサブカルチャーの研究会があり非常に楽しめました。高校生の皆さんも、将来先輩になるかもしれない学生と共通の趣味を通じて交流し、大学への気持ちを高められたらと思います!

 

そして学祭の最大の魅力は学生が活き活きとしているところです!

実行委員も模擬店のスタッフも、学祭を過去最大級に盛り上げ楽しませるために各々の持ち場でガチで取り組みかつ楽しんでいます。

私も昨年、所属サークルの模擬店を運営しましたが、みんな真面目に取り組んでいるのに、いや真面目に取り組んでいるからこそ楽しそうでした。

ぜひ学祭に参加して大学生活のイメージを膨らませ、志望校への熱意を高めていってほしいと思います。

9月に実施する大学もあるので、気になる大学はすぐにチェックして貴重な機会を逃さないようにしましょう!

 

2025年 9月 11日 AI演習活用法~吉永~

みなさんこんにちは!担任助手2年の吉永です。

今回は東進で秋以降に行われる「AI演習」についてお話していきたいと思います。

9月になり「AI演習」が開始されましたね。所謂単ジャンですが、開始されてから10日ほど経ちましたがどこまで進めていますか?

まず進めるメインは自分の苦手な科目です。必勝必達と書かれているものからやり始めましょう。

左上にあるものが一番苦手な範囲です。左上から右に解くようにしましょう。自分の苦手な範囲が多く出題されます。苦手な範囲はなかなか解けず、すぐに下のレベルになってしまうと思います。下のレベルでしっかりと基礎を固めてからどんどん上のレベルに挑戦していきましょう!!

苦手な範囲は下のレベルに落ちがちですが、そこからまた上のレベルに戻るまで多くの演習が必要です。今から受験日まで毎日やってもやり切れないくらいの量があります。復習の質を担保しながら量も重視して解いていくようにしましょう!!

これからの勉強は多くが単ジャン過去問になってきます。結果が出なくても焦らず自分を信じて本番では必ず合格点をとれるように頑張っていきましょう!!

2025年 9月 9日 大学の学園祭~近藤~

こんにちは!中目黒校担任助手の近藤さくらです。

あっという間に9月ですね

既に2学期が始まっていると思いますが、いかがお過ごしでしょうか

 

今回は今年度実施される大学の学園祭について紹介していきます

最後に各大学日程を書いているので予定が合えばぜひ行ってみてください!

 

 

学園祭はまずはとにかく行くことが大切です!

校内の雰囲気を知ることができる良いチャンスなので

この機会を逃さずに少しの時間でも行ってみることをおすすめします!

 

大学の学園祭は高校よりも規模が圧倒的に大きいので誰でも楽しむことができます!

実際の大学生の雰囲気を感じることができるので入学後のイメージが膨らみます

こんな大学生になりたいな!と思いを馳せながら回ってみましょう

各サークルや団体がイベントや企画をしているのでたくさん楽しめます!

 

そして、模擬店が何よりも目玉となっています!

たこ焼きやポテト、お菓子等の屋台がたくさん出店するので楽しめます!

 

また、ゲスト

慶応義塾大学 宇野実彩子(AAA)、鈴木奈々

早稲田、明治大学 齋藤なぎさ

等有名人やアーティストがゲストとして参加するので

自分のお目当ての学園祭のHPで調べてみてください!

 

自分の行きたい大学の学園祭に行き、大学受験へのモチベーションにしてほしいです!

 

京都大学 11月祭 11/21-24

横浜市立大学 浜大祭 11/1-2

東京科学大学 工大祭 11/2-3

東京理科大学 理大祭 11/22-23

早稲田大学 早稲田祭 11/1ー2、理工展 11/1-2

慶応義塾大学 三田祭 11/21-24、矢上祭 9/20-21、

       四谷祭 10/4-5、SFC万学博覧会 11/25-26

学習院大学 桜凛祭 11/1-3

明治大学 明大祭 11/1-3

青山学院大学 青山祭 10/31ー11/2

立教大学 池袋キャンパスSPF 11/3ー5、新座キャンパスIVY Festa 11/3-4

中央大学 白門祭 10/31ー11/3

法政大学 法政祭 10/31ー11/3

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!