ブログ
2021年 1月 19日 【担任助手の推しポイント!~信頼の源~】伊地知魁士
こんにちは。伊地知です。
高1.2生の皆さん、共通テスト同日模試お疲れ様でした。
今年から傾向が変わったということもあり、慣れない部分が多かったと思いますが、
復習をして自分の知識に変えていきましょう!
今回のテーマは「担任助手の推しポイント!」です。
各ブロガーが、自分以外の担任助手の推しポイントを解説していきます。
最初の担任助手は、関端先生です。
それではどうぞ!
ずばり、関端先生の推しポイントは「人と打ち解ける力」です。
中目黒校の生徒の皆さんは、もしかしたら感じている部分があるかもしれません。
自分は関端先生と武蔵小杉校で1年間、一緒に仕事をしていました。
また関端先生が受験生の時、自分は担任助手1年目として仕事をしていました。
深く関わるようになったのは武蔵小杉校での担任助手時代ですが、
彼女が受験生の時から、何となく感じていたことを覚えています。
担任助手同士はもちろん、先輩や後輩、生徒の皆さんなど、
多くの人と分け隔てなく仲良く話していることが多かったです。
実際に招待講習に来ていた生徒が、話しやすい先生として関端先生の名前を挙げていたこともありました。
自分が見ている限りでは比較的多くの人と打ち解けていた印象がありますし、
その分、生徒や担任助手から信頼を得ていたのかなと思います。
自分にはあまりない力なので、尊敬の念も含めて推しポイントとさせていただきました!
中目黒校の生徒の皆さんはもちろん、そうでない方も招待講習などのイベントを通して話してみてほしいです。
担任助手4年 伊地知魁士
2021年 1月 14日 【新年の抱負~受験生の心持ちで~】小川祥汰
こんにちは、担任助手の小川祥汰です。
今日は私からも「新年の抱負」を述べさせていただきます。
私は毎年、年が明ける前に
「今年の漢字と来年の漢字」
というのを決めています。
今年の漢字は一年を振り返った時に象徴する漢字
来年の漢字はこういう一年にしたいという願望を交えた漢字
2020年度の漢字は
「際」
でした。
常に毎日ギリギリの生活をしつつも、
何とか大きな失敗をすることなく一年を終えることが出来ました。
2019年は追い込みすぎて際をはるかに超えてしまい失敗することが多々ありましたが、
2020年は部活動でもその他の活動でも総じて充実した一年になり、学生最後思い残すことのない一年とすることが出来ました。
さて、2021年。どういった一年にするか。
「突」
これでいこうと思います。
4月から私は新社会人になります。
一年目はとにかく限界まで頑張り目立つ人間になれたらなと思います。
社会人としての生活は当然ながら初めての挑戦なので、先行きは見えません。
なのでとりあえず一年間、目の前のことにがむしゃらに取り組み、「突」とした存在になれたらなと思っています。
なんと当たり障りのないブログでしょう。
ただこの心持ちはまるで受験生のようだなと感じました。
新高校3年生、共に頑張りましょう。
慶應義塾大学経済学部4年 小川祥汰
2021年 1月 13日 【新年の抱負~時間は有限~】関端里菜
こんにちは。
共通テストまで残り僅かとなりました。
しっかり準備をして、今出せる100パーセントを出して今後に繋げていきましょう!
今回はわたしの2021年の豊富をお話しします!
今年の豊富は、
「やってみたいこと全部やる!!!」
です!
私は4月になったら大学四年生になります!
学生として残された時間もいよいよ本当に残り僅かになってきました。
ですので、学生だからできることにどんどん挑戦したいと思っています。
今まで「なんか気になるな〜」「ちょっとやってみたいな〜」
と考えることはあっても、
思うだけで終わってしまうことがほとんどでした。
ですが、それに挑戦できるのも学生のうち!
気になるなって思ったことには足を踏み出していこうと思います!
限られた学生という時間を大切に過ごすことが2021の豊富です♪
上述した通り、時間は無限ではありません。
全員に同じだけの限られた時間が与えられています。
高校生のみなさんも、同じことが言えますよね。
今何をするべきか、よく考えて高校生活を充実させてくださいね^^
\\\時間は有限///
まずは16日、17日の同日体験受験!
頑張りましょう!!!!
担任助手3年 関端里菜
2021年 1月 11日 【新年の抱負〜興味の連続〜】伊地知魁士
こんにちは。伊地知です。
ふと思ったのですが、前回のブログが年明けの更新だったのに、
新年の挨拶をしていませんでした。
ということで、
「明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します!!」
ついに卒論との闘いに終止符を打てそうです。
残り数日、良いものが書けるように頑張ります。
本日も引き続き「新年の抱負」です。
それではどうぞ!
—————————————————-
僕の新年の抱負は「自分の興味を掘り下げる」です。
これは去年学んだ自分なりの教訓に基づいています。
これまでも自分の興味あることに時間やお金を費やしてきましたが、
その先にまた新たな興味が見つかるというサイクルを見つけることができました。
もともと興味があることの派生なので、必然的に選択肢は増えていくのかなと思います。
4月から専門学校に進むということが特に大きな変化なので、
まずはその分野をとことん掘り下げていきたいです。
学校の授業だけでなく、自分の足を使って多くのことに直接触れていきたいと思っています。
それと同時に、いまの趣味を引き続き楽しむことはもちろん、新しい趣味なども見つけたいです。
世間がこのような状況の中でよく言われていることですが、
今こそ様々な知識を吸収できる絶好のタイミングだと思います。
色々な経験を通して、人間的に成長してかっこいい男になりたいです!
担任助手4年 伊地知魁士
2021年 1月 11日 【新年の抱負~○○の年~】川内優人
こんにちは!担任助手の川内です!
新年始まってはやくも10日が経ちますね。去年は時間の流れが異質で1年が速かったのか遅かったのかよくわかりませんが、みなさんにとってはどんな1年だったでしょうか?そして、今年はどんな1年にしたいですか?
個人的に2021年は、「変化の年」にしたいと思います。
去年はいろいろな場面で何かとかんがえさせられる機会が多くあり、自分のいいところも伸びしろもよく見えた1年になりました。なので、その伸びしろを本当に伸ばしてみようというのが今年の目標です。
たくさんあるので、具体的なものは個人的に聞いてくれたら話そうと思います。
ひとつだけ、具体的なものをいうと「アクティブ」さをテーマに過ごします。
これまでは、あまり行動範囲の広いほうではなかったので、それを広げることでもっと新しいことに出会えるんじゃないかと思います。
このように、今までの自分とはちょっと違うことをしてみたい欲があるので、それをモットーに変化の年にしていきたいと思います。今年もよろしくお願いします!
担任助手3年 川内優人