ブログ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 121

ブログ 

2020年 12月 14日 【私の流行語~私って何になりたいの??~】関端里菜

 

おはようございますこんにちはこんばんは!関端です!

私は今、大学卒業後のための就職活動をしています!


そんな私の流行語は「ES」です。


ESとは、エントリーシートの事を指します。

高校生のみなさんは、なにそれ?な方もいると思います。

 

就職活動の中で、気になる企業の仕事体験や選考に応募をする際に、自己PRや志望動機などを提出します。

それがESです。

 

「○○のES書かなきゃ!」

「○○のESいつまでだ!」

「○○のES書き終わった〜!」

「ES考えないとー!」

私は間違いなくこれらを連発してましたし、きっと来年もそうなるでしょう。笑

 

なりたい自分に近づくために、

ESを書くにあたり自己分析をして今までの生活を振り返るのですが、

 

その度に大学受験は本当にかけがえのない経験だったなあとつくづく思います。

自分の人生における最大の挑戦であり、成長のきっかけでした。


自分の決めた目標に向かってコツコツと力を蓄え、

辛い時期も逃げずに乗り越えたことは自分にとって誇りに思える経験です。

ですが、

もちろん反省点もあります。

 

そこで、突然ですが
みなさんには将来の夢はありますか?

 

私は高校生の頃、明確な夢はありませんでした。
「たくさんの人にきっかけを与えられる人になりたい」

という漠然とした理想だけを持っていました。

就職活動をしていく中で、


「高校生の頃からもっともっと将来について考え、

どんな自分になりたいのかをより深く考えていたらよかったなあ」

 

「明確な将来のなりたい自分に向けて大学受験をし、

大学生活を送っていれば、より充実した生活を送れていたなあ」

と思うことが多々あります。

 

ですので、みなさんにはぜひ、

受験をするにあたって、自分の将来についてよく考えてみて欲しいです。


どんな自分になりたいのか、
理想の自分になるためにはどんな業界があるのか、、

 

高校生のうちは、就職の事などは想像しづらいと思いますが、

自分の将来の方向性を考える事で、

目指すべき大学や学部が見えてくると思います。

 

今の時期、志望校がなかなか決まらない、行きたい学部がない!

という悩みをもつ方もいると思うので、ぜひその先の将来を見据えてみて下さい。

新しい発見があると思います!

担任助手3年 関端里菜

 

2020年 12月 12日 【私の流行語~物事を好転的に考えよう!~】中村壮吾

 

こんにちは!

担任助手の中村です。

最近は卵かけ納豆ご飯にはまってます。

タンパク質が豊富で、朝から元気ハツラツになりますよ!

 

さて、私の今年の流行語は、

「自粛」

です!

 

テレビにネット、そしてご家庭内でも。

至る所でこの言葉が、使われましたね。

皆さんはこの言葉をどのように使いましたか?

「ああ。自粛やだな~」

みたいな感じで使ってはいませんでしたか?

 

僕は、この言葉を愛用していました。

行きたくない誘いがあった時

 

「今、自粛してるんだよね」

 

と断り

母親からスーパーに買い物を頼まれても

 

「今、自粛中なんだよね」

 

と断り

合法的に家に閉じこもることができました。

本を読むのが大好きな僕にとって

自粛という言葉はまるで魔法でした。

この言葉を使いさえすればずっと家にいれる!

そんな言葉でした。

 

もちろん、コロナウイルスに対して警戒心を持つことは大事です。

そういう意味でも、しっかり皆自粛するべきですが。

 

その自粛を、悪いものではなく、良いものと捉えること!

それが日常を楽しむ上で必要なのではないでしょうか!

 

これを読んでいる多くの人は受験生だと思います。

学校や塾に思うように行けず、

ついてない受験生活だな。

そんな風に思っている人はいませんか?

でも、待ってください!

勉強は、まさに自粛期間と相性バッチリではないでしょうか!

合法的に家にいれる。

それは、だれの目を気にすることもなく

勉強に打ち込むことが出来るということだと思います。

 

例年とは異なる受験生活となり、戸惑いを覚えた人も多いと思います。

だけど、時間は待ってはくれません。

与えられた時間を最大限に活用するために

自粛で受験生活を乗り切りましょう!

 

 

担任助手3年 中村 壮吾

 

 

2020年 12月 11日 【私の流行語2020~情報戦に負けるな!~】小川恵

 

こんにちは!

担任助手の小川恵です。

最近はマカロニチーズにはまってます。

マカロニとチーズという

カロリーおばけの料理です。

 

 

さて、私の今年の流行語は、

「GOTOキャンペーン」

です!

 

GOTOトラベルやGOTOイートなど

今年は景気再興のために

多くの政策がとられましたね。

 

私もGOTOトラベルを

利用しました。

 

 

予約から旅の当日までを通して、

感じたこと。

それは

「情報」

についてです

 

 

昔、ドラゴン桜という番組が

ありましたが、

第1話で、

 

「社会のルールは

すべて頭の良い奴に

都合のいいように作られている」

 

といった名言があります。

 

今回のGOTOトラベルを通じて、

同じように、

得することは

難しく作られている!!

と身をもって感じました。

 

何を使ったら一番お得に行けるのか、

そもそもの利用方法は?

など、情報を集め、

難しい仕組みや制度に

太刀打ちする必要がありました。

 

私が大学受験の時にも、

早稲田大学の文化構想学部の

受験制度について、

知らなくて

損をした

なという経験があります。

 

 

今までたくさんの継続してきた、

学習に対する努力が、

情報戦に負けたことで

損をするのは

とってももったいないです。

 

 

受験制度や

大学についてなど、

情報面で負けないように、

常にアンテナをはって

過ごしていきましょう!

 

中目黒校のブログも

最新の情報を出していくので、

定期的にチェックしてみてください!

 

 

今は公開授業招待講習

模試などの申し込みを

受け付けています!

情報戦に負けるな!!

 

担任助手4年 小川恵

 

 

2020年 12月 10日 【冬期招待講習】12月11日 一次締切間近!!

東進の授業が

無料で最大講座まで

受けられるチャンス

受験勉強を始めようと考えている人

学習の遅れを取り戻したい人

学校の成績を伸ばしたい人

塾を探している人

勉強に本気になりたい人ならだれでも大歓迎!!

下記のリンクからお申込みください!!

 

2020年 12月 10日 【私の流行語2020~オンラインだからできたこと~】川内優人

 

こんにちは、担任助手の川内です。
早速ですが、今回のテーマが「私の流行語2020」ということで、僕にとっての今年の流行語は、「オンライン〇〇」です。
新型コロナウイルスの感染拡大によって、世界中の人々の生活が変わらざるを得なくなりました。特に、その感染力の強さから、人々の“移動”が大幅に制限されました。
高校生の皆さんも、なかなか学校が始まらなかったり、楽しみにしていた行事ができなくなったりと大きな影響を受けたと思います。
大学生である僕にも影響は及んでいて、1ヶ月以上授業ができませんでした。


そんな中、颯爽と登場したのが、オンラインツールでした。いわゆるzoomなどのツールによって、わざわざ集まらなくても顔を合わせてコミュニケーションをとれるようになり、様々な物事がオンライン化されました。
オンライン授業
オンライン会議
オンライン飲み会
……
などなど、ビジネスシーンからプライベートまで、オンラインで行えます。

正直、僕も眠い目をこすって満員電車に揉まれるような移動をしなくても、授業を受けられるようになってすごい便利になったと思います。(もちろん、デメリットも感じます。)

 

高校生の皆さんに話を戻すと、やはり受験を控える皆さんにとって、今年は学校の授業の遅れが不安だったのではないでしょうか?なかには危機感を覚えて「何か始めなきゃ」と思った人もいるかもしれません。
そんななか、東進では、実はコロナ以前から「オンライン化」が進んでいるんです。
東進の授業はすべて映像授業で、校舎に来て受けるのが基本ですが、自宅で授業を受けることもできます。
映像授業だから、学校のペースに囚われずに先取りを行うこともできるし、復習をすることもできます。
コロナ禍の影響に限らず、受験が不安な高校生や、学校の先取りをしたい高校生、学校の復習から始めたい高校生は、ぜひ一度、東進の映像授業を試してみてください!

東進では、今冬期特別無料招待講習を実施しています。3講座無料体験できるのは、明日の申し込みまでです!迷っている人はお早めにお申し込みください!一緒に受験勉強を頑張っていきましょう!お待ちしております!

担任助手3年 川内優人

 

お申し込み受付中!