ブログ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 65

ブログ 

2022年 2月 18日 今していることと将来していること

こんにちは、伊地知です。

 

少し暖かくなってきましたね。

冬が終わりそうで寂しい気もしますが、

門出の季節ということで、気持ち新たに頑張っていきたいところです。

 

ブログテーマを何にするか考えていて思ったのですが、

生徒から見て担任助手のプライベートって見えないし、探りづらい部分ですよね。

 

自分に関して言えば、他の担任助手に比べて校舎に来る回数も少ないですし、その分生徒と関わる機会も多くありません。

ということで今回は、自己紹介も兼ねて「僕が今何をしているか」について簡単にお話ししたいと思います。

 

自分は去年の4月から、建築の専門学校に通っています。

去年の3月に大学を卒業して、そのまま専門学校に入りました。

専門学校ではとにかく課題をこなす日々です。メインは設計課題といって、実際の敷地に各課題の条件などに沿って住宅を設計し、模型を作ってプレゼンをします。

他にも1つのテーマを他のジャンルの媒体で表現するような課題もあります。

もちろん座学もあり、建築物の構造や歴史の授業も併せて勉強しています。

今やっていることはこれくらいです。

 

自分は大学で経営学を学んでいたので、建築は全くの畑違いでしたが、就職活動がきっかけでこの進路に至りました。

主に都市開発などの建築系の業界を見ていて、当時の自分は周りと同じように一般企業に入って社会人になるんだろうと思っていましたが、就活では思うような結果が得られませんでした。

そこで今後について考えていた際に「営業や発注者としての立場ではなく、設計者としての立場でつくる」という道が浮かび、専門学校に進学しました。

 

今考えると、それまでの人生で作られた価値観の結果が「就活の失敗」という1つのきっかけによって生まれたのだと思います。

 

自分が今していることの話から逸れてしまいましたが、これから大学生になる皆さんには色々なことを経験してほしいです。

そして将来の自分がしていることに自信を持って楽しめている状況であれば嬉しいです。

 

 

伊地知魁士

 

 

2022年 2月 14日 担任助手って何だろう

 

本日はバレンタインデーですね。

毎年チョコレートのお菓子を作って満足しているのですが、

今年は寒さに耐えきれず、材料を買いに行くかどうかというところで非常に悩んでおります…

 

さて、そんな私ですが、

実は大学1年生のころから東進ハイスクールの担任助手として携わってきました。

気づけば4年間も時間が経っていて驚いています笑

 

そんな4年間を振り返りつつ、

自分が担任助手としてどう生徒と関わってきたかについて

お話していきたいと思います!

 

そもそもなのですが、東進ハイスクールは

1人の生徒に対して“担任”“担任助手”が1人ずつ付きます。

担任は主に長期的なカリキュラムについて担当し、

担任助手は毎日の勉強の計画をカリキュラムに沿うようにサポートしていきます。

 

私は、後者の「担任助手」という立場で生徒と接してきました。

自分が担任助手を務めることになった際、

自分の中でこうありたいという理想像を考えました。

それが「生徒目線で、どんなことでもすぐに相談したくなる存在」です。

これは具体的に述べると、

日頃の勉強面以外に日常生活で起こった色んなことも、

思わずすぐに共有したくなる関係性ということです。

 

ただの友達のような間柄だと捉えられてしまいそうなので補足しますね!

 

担任助手という立場がなぜあるのかということを考えたときに、

最初に説明したような「勉強計画の修正」だけが与えられた役割だとしたら

正直、担任のみもしくはAIが行うのでも成り立つのではないかと思いました。

 

でも、

わざわざ担任助手が存在するのは

「生徒の一番近くで感情を共有できる存在」

受験においてキーになるからではないか

という結論に至りました。

 

自分が東進生だったときを思い返すと、

しんどい時期も乗り越えられたのは

受験期に一番近くで見ていてくれて、

気持ちを共有してくれた担任助手のおかげでした。

 

これはAIでは成り代われないし、

担任の先生のみが付く場合では

ここまでの感情の共有は難しいと考えます。

 

だからこそ、私は

「生徒目線で、どんなことでもすぐに相談したくなる存在」として、

生徒がこれまでの人生で一番努力する時期を支えてきました。

 

 

東進ハイスクールは、映像授業であるため

個別での学習という印象が強いと思われます。

しかし、だからといって

受験本番まで独りというわけではありません

 

担任助手が生徒の一番近くで、

志望校合格に向けて共に頑張ります!

 

 

2022年 2月 12日 大事なことは??

こんばんは、小笹です。

花粉症の季節がそろそろ始まりますね。

自分も毎年悩まされていて、いつか絶対に最強の花粉症の薬の開発に携わるぞ!!

と思っていたのですが、耳鼻科で処方された薬を服用するようにしたら

あっさり改善してしまいました。複雑な気持ちです。

 

 

 

さて今日は、私が陥ったとし穴とそこから得た教訓について、伝えていければなと思います。

四年前、なんとなく選んだ理系大学に進んだ自分は、入学して一ヶ月もたたないうちに大学で勉強する意味がわからなくなってしまっていました。

そうです。大学生が最も陥ってしまう。

なんのために大学に行ってるのかわからない人間

になってしまいました。

本当に恥ずかしいです。

だそんな日々を繰り返す中、様々な人出会い体験をすることで、自分の中で答えを見つけることができました。

それは、大学での学習や研究活動を利用して、自分の弱点を見つけ克服し社会にとって必要な人財となることです。

大学生になって、研究活動やアルバイトをしているとそれまで以上に自分の弱い部分が見えてきました。

大学1年生の時はそれらから目を逸らそうと必死でしたが、現在は自分の弱い部分や苦手な部分が見つかったら積極的に改善するようにしています。

そしてこれは、自分が社会に必要とされるために非常に重要なことだと思っています。

 

 

そして、皆さんも大学受験に悩んでしまうことがあったら、

一度立ち止まって自分が勉強する目的や将来やりたいことについて考えてみるのも良いと思います。

 

東進では志に関する面談なども行っているので、

将来について思い悩んでいる人、急に勉強のやる気が出なくなってしまった人は担任助手に相談してください。

 

 

小笹

2022年 2月 10日 難しいこと

皆さん

こんばんは、畑です。

皆の赤裸々ブログ、楽しいですね。

一つ深いレイヤーでみんなの事を知れて、より魅力的に思えてきます。

てなわけで今回僕は、普段何を意識して生徒と接しているかについてブログを書いていたところ、熱くなりすぎてとんでもない長さになったのでテーマを変えます。

自分が日頃どんな人間になろうと過ごしているのかについて書きます。

全く捻りも渋みもなくて恐縮なんですが、かっこいい人間になりたいです。

自分にとってのかっこいいに従って行動して、かつ常に自分にとってのかっこいいをぐるぐる考えています。

結論かっこいいになりたいって話なんですけど、ブログくらいの言葉の分量にまとめられるような感覚ではないので、自分のなりたいかっこいいの内の一つについてお話しします。

それは、自分の感覚で判断ができるようになる事です。

心の声に対する聴力って感覚です。

小学校→中学校→高校の環境の変化があまりに激しかったせいで、他人の事をめちゃくちゃ見るようになり、同時に他人からの見られ方も意識するようになり、他人からの見え方をある程度コントロールできるようになりました。だから正解だったり、よく映るための行動、選択をする事は自然とできるようになっちゃいました。しかもその選択がタフな事でも割と実現したり成功できちゃう。

代わりに率直な自分の気持ちをオープンにする事も減っちゃいました。でもこういうのが習慣化しちゃうと、何かを思ったり感じたりしたときに、段々それがノイズなのか率直な自分の声なのか聞き分けられなくなっちゃいます。他人の評価軸と自分の評価軸が交錯して混ざって見分けがつかなくなるんですよね。

これってあんまかっこよくないなと今の自分は思うので、変えてみたいし、変えてみた自分を見てみたいと思います。

誰かに何かを言われても「お前によく思われるためにやってねえよ」って思えるようになったらそれが一つの変化かなあと思います。

今自分の中にある感覚で絶対に自分の感覚だ!って自信があるものは、身近な人に対する温かい気持ちとNBAマジで好きだなの気持ち、洋服って楽しいなの気持ちくらいですね。ってかだからバスケって楽しいんだなって思いますね。頭で考えるより先にいつの間に叫んじゃうし、ガッツポーズとか出るし、そういうのは超気持ちいいですよね。

蛇足ですが、小さな子供の感覚が本当に羨ましくなる時があります。原感情って言葉はないと思いますが、本当の直感で好き嫌いを判断できるじゃないですか、自分ではもう絶対できないですよね。

ここが変わったらなんだか化ける気がします。なので努力します。

2022年 2月 8日 担任助手はなんでそんなに受験を頑張れたの?

こんにちは〜齋藤です!

早いものでもう2月、寒くて家でついダラダラと過ごしてしまいます。常々「何もしたくないなあ」と思います。

とは言いつつやらなきゃいけないことはたくさんあるわけで…

そんな時私は自分にご褒美を買っています💡

スタバとか大好きなミネストローネのカップスープを飲んだりしています。

自分の機嫌は自分でとらなきゃですね。

 

さてさて

今回のテーマは「担任助手はなんでそんなに受験を頑張れたの?」です!

 

もともと自分は勉強が大嫌いでした。

高校に入ってからは部活と遊びだけをし、授業は寝て過ごし、テスト期間でも一夜漬け。(ひどすぎる)

そんなこんなで過ごしていたら、受験まであと一年である高2の冬(高3直前期)には学年下から2番目まで落ちていました。

いわゆる「底辺」というやつでした。当時東進の中では一番学力は低かったと思います。

 

そんな自分ですが、東進に来てめちゃくちゃ勉強を頑張れるようになり、結果第一志望校合格を掴むことができました。

 

その理由は何故でしょうか。

 

答えは紛れもなく担任助手の存在です。

 

自分はめちゃくちゃ担任助手が好きで、担任助手ほぼ全員と仲良しな生徒でした。

 

底辺である自分に目をかけ、応援してくれることが驚きだったのかもしれません。(学校の先生はなかなかしてくれなかったので)

担任助手が応援してくれているので、その期待に答えなきゃという思いが強かったです。

学校の先生よりも友達よりも親よりも、誰よりも担任助手を信頼していました。

 

そうです。

底辺だった私がこんなに受験を頑張れた理由は担任助手の存在にありました。

担任助手の方々にはとても感謝しています。

 

こんな感じで今回のブログは終わりにしようと思います。

 

ではでは。

 

今日の一曲 SUPER BEAVER 東京流星群

 

過去の記事