ブログ | 東進ハイスクール 中目黒校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 80

ブログ 

2022年 8月 8日 私の東進おすすめ講座〜小林大樹編〜

ここ数日は雨の影響で涼しい日が続きましたが、また暑さがぶり返してきましたね。
皆さんはどのように日々お過ごしでしょうか?

私はというと、朝四時に起きてテニスをする日々を繰り返しています。

さて、今回のテーマは「私の東進オススメ講座」です。

東進では東大受験を支えてくれた素敵な授業にいくつも出会い、自分を成長させてくれました。

まず、第一に挙げたいのが荒巻先生の「スタンダード世界史」です。

私が東進に入塾したきっかけがそもそも世界史の自学が難しいと思い、先取り学習をするために世界史の講座を受講したいと考えたからでした。

この講座は世界史を学習していく上での思考のとっかかりとして非常に有用でした。

第二に挙げたいのが、寺師先生の「旧帝大合格を決める漢文」です。

まず、なんと言っても先生がかっこいい!!!

話し方も明瞭で、面白く、また次の授業も見たいと思わせてくれました。

また、授業内容としても先生の専門家としての解説がとても面白かったでしたし、最終的に受験まで役立つ知識が得られました。

どのような授業なのかは内容を見てみるまではわかりませんが、どんな授業であってもその道のプロフェッショナルが授業していることには変わりがありません。一つひとつの授業の出会いを生徒の皆さんには大切にしてほしいです✨✨

共通テスト本番レベル模試まで残り二週間。悔いのない受講ができますように。

小林大樹

 

 

2022年 8月 5日 勉強頑張ったエピソード ~冨田先生ver~

 

こんにちは! 冨田凜子です

今回は私が生徒時代の頑張った勉強エピソードについて話したいと思います!

私が受験期に立てた目標は「呼吸をするように勉強する」ということです

これは、勉強するかいちいち考えたりせず、時間があれば自然と参考書を開くことです

この「何も考えず、勉強する」

というマインド、めちゃめちゃ大事です。

毎日勉強していると、今日は塾に行きたくないな、勉強したくないないなと思う日が出てくると思うんです。

 

でも、これは自分にまだ選択肢を残しているんです。塾に行くか、行かないか。勉強をするか、しないか。

この選択肢を残さないことが大事です。

受験生が今やることは1つしかないんです。勉強をがすればいいんです。

あと、私はSNSを必要最低限のもの以外消していたのでやることがありませんでした。

「やることがないから勉強する」という感じでした。

自分の逃げ道をなくすことも大事だなと思います。

加えて、大切なのは「ルーティン化」かなと思います。

夏休みなどの長期休みは特に同じ生活を繰り返すことが大切です。

8時から、夜21時まで塾にいることでそれをしないとレールから外れていて気持ち悪く感じます。

つらいことや苦しいことから逃げない。正面から立ち向かうことが大切です!

いよいよ8月に入りました。時間を無駄にせず、後悔のない夏休みを過ごしましょう

2022年 8月 4日 私の生徒時代の一日 〜重田寛登先生〜

 

こんにちは、担任助手1年の重田寛登(シゲタヒロト)です!

 

私の大学では先週からやっと夏休みに入りました。

 

大学生の夏休みなんてパラダイスだと浮かれてましたが、なななんと

 

カレンダー見ると予定がすっからかんではありませんか。

 

あるのは東進の予定くらい。

 

ただでさえ普段から暇なのに、大学の授業すら無くなってしまうと本当にやることがないです。

 

暇過ぎて逆に辛いです😭

 

となると選択肢は一つ、、、

 

この夏をアツくするためにも、この身を東進に捧げますっ!!!

 

さて今回のブログは「私の生徒時代の一日」です!

 

皆さんと違って長い時間集中するのが苦手でしたので、

 

いかに集中を続けさせるか

 

いかに勉強量を増やすか

 

を常に意識して勉強してました。


そして

 

勉強を嫌いにならず楽しくできるように

 

することも心がけていました。

 

一日の流れ

 

〜朝〜

朝来たらまず10分〜20分ほど高マスをしてました。

 

高マスはスポーツで言うウォーミングアップ的な立ち位置で、高マスをすることで勉強へのやる気を活性化させてました。

 

その後は苦手で嫌いなものだったり、時間がかかるものをこなしていました。

 

例えば過去問だと英語とか、他にも英作文とか小論文などです。

 

まだ頭が疲れてない午前中にやることで勉強も捗りますし、終わったときの達成感でその後も頑張れました。

 

〜昼〜

お昼を挟んだ13時〜15時の1番眠くて勉強が捗りにくいこの時間は、基本的には世界史や現代文、古文、漢文の問題を解いてました。

 

眠い時間にインプットすると覚える効率も悪く、僕の場合はなんか勉強が嫌になっちゃって後に響きます。なのでアウトプット系をすることで眠気を回避していました。

 

〜夜〜

夕方に休憩を挟み、夜は世界史のインプットやその日できなかったことをしてました。

 

そして予備校を出る前に再度高マスをして家に帰ってました。

 

僕の勉強は高マスに始まり高マスで終わります。

 

最後に

 

皆さんの中には朝早く東進に来れても集中が一日持たないって人いるのではないでしょうか。

 

そんな人は私みたいに自分のスタイルに合わせて予定を立ててみることをお勧めします!

 

自分はこの方法で勉強量や質が段違いに上がりましたのでお試しあれ。

 

2022年 8月 3日 私の東進おすすめ講座 〜井上布武先生〜

こんにちは!

担任助手一年の井上布武です。

みなさん、夏休みもしっかり勉強できていますか?

私は所用により二週間ほどイタリアに行くので、校舎でみなさんの頑張りを目にすることはできませんが、8/21の共通テスト本番レベル模試の結果として確認できることを楽しみにしています!(もちろん結果が全てではないですが。)

 

さて、今回のお題は「私の東進おすすめ講座」です!

実際に生徒時代に受けていておすすめしたい講座、そして私が崇拝している先生を2人紹介します!

 

①現代文記述論述トレーニング(林修先生)

中学受験の国語は感じる現代文に近いですが、林先生の現代文は読み解く現代文です。

この授業を受けて現代文の面白さに気づかされました。

林先生は本当に論理的な読解・論述をされる方なので、理系の人に特におすすめです。

 

②数学ぐんぐんシリーズ(長岡恭史先生)

長岡先生はあいまいな議論は決してせず、数学的に真に正しいことを教えてくれます。

一コマ授業を受けただけでも長岡先生の底知れない数学力を感じることでしょう。

この授業を受ければどの大学にも通用する数学力が身につきます!

 

他にも紹介したい講座・先生がたくさんいますが、今日はここまでにしようと思います。

気になった方はぜひ体験してみてください!

 

2022年 8月 1日 私の高2の夏休み〜齋藤ver〜

 

こんにちは!齋藤です!

暑いですね〜〜〜気づいたら今日から8月です!

夏休みもあっという間ですね。

 

さてさて・・・

今日のテーマは「私の高2の夏休み」です!

 

知る人ぞ知る、わたしは高3になるまで勉強してこなかったことで有名ですが・・・

そうなんですよ。私は高1、高2は一切勉強してこず、高3になってはじめて受験勉強を始めました。

 

つまり、高2の夏休み、私が何をしてたかというと・・・

部活と遊びです!

 

それしかしてきませんでした。

 

私は高校時代バレーボール部に所属していたのですが、みっちり毎日部活をしていました。

合宿などもあり、めちゃくちゃきつかったです・・・

 

また、部活が終わったあとはメンバーと一緒にご飯に行ったり、遊びにいったりしていました。

 

つまり、私の高2の夏休みは「部活」と「遊び」それだけしかやってきませんでした!

 

 

みるみるうちに成績は落ち、高2の終わり頃には学年最下位から二番目になっていくのです。

 

そこから始まる、ビリギャルと呼ばれた受験生時代した。

 

 

こんなことをいうのはあれですが・・・

 

高2の夏休み、部活と遊びだけを行い、勉強を一切せずに怠惰に過ごした私ですが、

 

決して後悔はしていません!

 

それは、高校時代の仲間と切磋琢磨し張った思い出や楽しかった記憶が刻まれており、自分にとってどんなものにも代え難いものだからです。

 

たしかに、勉強はもちろん大切だし、高2のときにどれだけ勉強できるかで、受験の結果は大きく変わってきます。

また、「この夏休み頑張って、みんなより一歩リードしよう」とよく言われるかもしれません。

 

しかし、今周りにいる友人や仲間、大切な人との時間は本当に重要です。

勉強ももちろん大切ですが、高3になったら尻に火つけて勉強しか眼中になくなるはずです。

 

今、高2だからこそ、周囲の仲間を大切にしてみてください。

 

担任助手二年 齋藤

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!